Loading
PDBj
メニューPDBj@FacebookPDBj@X(formerly Twitter)PDBj@BlueSkyPDBj@YouTubewwPDB FoundationwwPDBDonate
RCSB PDBPDBeBMRBAdv. SearchSearch help

構成要素情報

主要項目テーブルbrief_summaryでは 選択可能な高分子鎖の種別名を番号に置き換えてchain_type_idsカラムに保存しています。 高分子鎖の種別名と番号の対応は以下の通りです。 なお現在のPDBにおいて多糖は高分子種から除外されています。

  1. D体アミノ酸でできたポリペプチド(polypeptide(D))
  2. L体アミノ酸でできたポリペプチド(polypeptide(L))
  3. デオキシリボ核酸でできたポリヌクレオチド=DNA(polydeoxyribonucleotide)
  4. リボ核酸でできたポリヌクレオチド=RNA(polyribonucleotide)
  5. D体単糖で構成された多糖(polysaccharide(D))
  6. L体単糖で構成された多糖(polysaccharide(L))
  7. DNA/RNA混合体(polydeoxyribonucleotide/polyribonucleotide hybrid)
  8. 環状ペプチド様物質(cyclic-pseudo-peptide)
  9. その他(other)

各PDBエントリーには1つ以上の分子が含まれており、分子種ごとにentity idと呼ばれる値が割り振られています。 このIDは同一エントリー内では重複しない固有の値になっています。 同一分子種の分子は複数個含まれる場合もあり、個々の分子を識別するためentity idとは別に鎖ID(Chain ID)と呼ばれる識別子があります。 鎖IDには構造登録者が定義したauth asym idと、PDB側で系統的に割り振ったlabel asym idとがあります。 前者は必ずしもAから始まるとは限らず、アルファベット順に連続した値が採用されているとも限りません。 このIDはPDBフォーマットにもPDBx/mmCIFにも記載されているIDです。 一方後者はAからアルファベット順に連続した文字をつかって割り振られています。 こちらはPDBx/mmCIFにしか記載されていません。 これらのIDが記載されているPDBx/mmCIFのカテゴリ.要素を以下に記します。

項目 カテゴリ.要素
分子種ID(entity id)
構造登録者が定義した鎖ID(auth asym id) pdbx_poly_seq_scheme.pdb_strand_id
PDBで定義した鎖ID(label asym id) pdbx_poly_seq_scheme.asym_id

以下に構成要素情報に関する検索例を挙げます。


作成日: 2021-02-01 (最終更新日: more than 1 year ago)2021-02-01

235183

件を2025-04-23に公開中

PDB statisticsPDBj update infoContact PDBjnumon