[日本語] English
- EMDB-13637: In-situ structure of hexameric S-layer protein -

+
データを開く


IDまたはキーワード:

読み込み中...

-
基本情報

登録情報
データベース: EMDB / ID: EMD-13637
タイトルIn-situ structure of hexameric S-layer protein
マップデータPostprocessed map without B-factor sharpening.
試料
  • 細胞器官・細胞要素: In-situ structure of hexameric S-layer of Haloferax volcanii
    • タンパク質・ペプチド: Cell surface glycoprotein
機能・相同性Surface glycoprotein signal peptide / Major cell surface glycoprotein / PGF-CTERM archaeal protein-sorting signal / PGF-CTERM motif / S-layer / cell wall organization / extracellular region / plasma membrane / Cell surface glycoprotein
機能・相同性情報
生物種Haloferax volcanii DS2 (古細菌)
手法サブトモグラム平均法 / クライオ電子顕微鏡法 / 解像度: 7.968 Å
データ登録者von Kuegelgen A / Bharat TAM
資金援助 英国, 3件
OrganizationGrant number
Wellcome Trust202231/Z/16/Z 英国
Other privateVallee Scholarship 英国
Leverhulme TrustPhilip Leverhulme Prize 英国
引用ジャーナル: Cell Rep / : 2021
タイトル: Complete atomic structure of a native archaeal cell surface.
著者: Andriko von Kügelgen / Vikram Alva / Tanmay A M Bharat /
要旨: Many prokaryotic cells are covered by an ordered, proteinaceous, sheet-like structure called a surface layer (S-layer). S-layer proteins (SLPs) are usually the highest copy number macromolecules in ...Many prokaryotic cells are covered by an ordered, proteinaceous, sheet-like structure called a surface layer (S-layer). S-layer proteins (SLPs) are usually the highest copy number macromolecules in prokaryotes, playing critical roles in cellular physiology such as blocking predators, scaffolding membranes, and facilitating environmental interactions. Using electron cryomicroscopy of two-dimensional sheets, we report the atomic structure of the S-layer from the archaeal model organism Haloferax volcanii. This S-layer consists of a hexagonal array of tightly interacting immunoglobulin-like domains, which are also found in SLPs across several classes of archaea. Cellular tomography reveal that the S-layer is nearly continuous on the cell surface, completed by pentameric defects in the hexagonal lattice. We further report the atomic structure of the SLP pentamer, which shows markedly different relative arrangements of SLP domains needed to complete the S-layer. Our structural data provide a framework for understanding cell surfaces of archaea at the atomic level.
履歴
登録2021年9月27日-
ヘッダ(付随情報) 公開2021年12月15日-
マップ公開2021年12月15日-
更新2021年12月15日-
現状2021年12月15日処理サイト: PDBe / 状態: 公開

-
構造の表示

ムービー
  • 表面図(断面を密度値に従い着色)
  • 表面レベル: 0.0242
  • UCSF Chimeraによる作画
  • ダウンロード
  • 表面図(高さに従い着色)
  • 表面レベル: 0.0242
  • UCSF Chimeraによる作画
  • ダウンロード
  • あてはめたモデルとの重ね合わせ
  • 原子モデル: PDB-7ptt
  • 表面レベル: 0.0242
  • UCSF Chimeraによる作画
  • ダウンロード
  • 単純化した表面モデル + あてはめた原子モデル
  • 原子モデルPDB-7ptt
  • Jmolによる作画
  • ダウンロード
ムービービューア
構造ビューアEMマップ:
SurfViewMolmilJmol/JSmol
添付画像

ダウンロードとリンク

-
マップ

ファイルダウンロード / ファイル: emd_13637.map.gz / 形式: CCP4 / 大きさ: 27 MB / タイプ: IMAGE STORED AS FLOATING POINT NUMBER (4 BYTES)
注釈Postprocessed map without B-factor sharpening.
投影像・断面図

画像のコントロール

大きさ
明度
コントラスト
その他
Z (Sec.)Y (Row.)X (Col.)
1.33 Å/pix.
x 192 pix.
= 254.976 Å
1.33 Å/pix.
x 192 pix.
= 254.976 Å
1.33 Å/pix.
x 192 pix.
= 254.976 Å

表面

投影像

断面 (1/3)

断面 (1/2)

断面 (2/3)

画像は Spider により作成

ボクセルのサイズX=Y=Z: 1.328 Å
密度
表面レベル登録者による: 0.0242 / ムービー #1: 0.0242
最小 - 最大-0.047065843 - 0.08771319
平均 (標準偏差)0.0021711814 (±0.008803365)
対称性空間群: 1
詳細

EMDB XML:

マップ形状
Axis orderXYZ
Origin000
サイズ192192192
Spacing192192192
セルA=B=C: 254.97598 Å
α=β=γ: 90.0 °

CCP4マップ ヘッダ情報:

modeImage stored as Reals
Å/pix. X/Y/Z1.3281.3281.328
M x/y/z192192192
origin x/y/z0.0000.0000.000
length x/y/z254.976254.976254.976
α/β/γ90.00090.00090.000
MAP C/R/S123
start NC/NR/NS000
NC/NR/NS192192192
D min/max/mean-0.0470.0880.002

-
添付データ

-
マスク #1

ファイルemd_13637_msk_1.map
投影像・断面図
ZYX

投影像

断面 (1/2)
密度ヒストグラム

-
追加マップ: Full map without postprocessing or B-factor sharpening

ファイルemd_13637_additional_1.map
注釈Full map without postprocessing or B-factor sharpening
投影像・断面図
ZYX

投影像

断面 (1/2)
密度ヒストグラム

-
試料の構成要素

-
全体 : In-situ structure of hexameric S-layer of Haloferax volcanii

全体名称: In-situ structure of hexameric S-layer of Haloferax volcanii
要素
  • 細胞器官・細胞要素: In-situ structure of hexameric S-layer of Haloferax volcanii
    • タンパク質・ペプチド: Cell surface glycoprotein

-
超分子 #1: In-situ structure of hexameric S-layer of Haloferax volcanii

超分子名称: In-situ structure of hexameric S-layer of Haloferax volcanii
タイプ: organelle_or_cellular_component / ID: 1 / 親要素: 0 / 含まれる分子: all
詳細: In-situ structure of hexameric S-layer of Haloferax volcanii
由来(天然)生物種: Haloferax volcanii DS2 (古細菌) / 細胞中の位置: Cell surface

-
分子 #1: Cell surface glycoprotein

分子名称: Cell surface glycoprotein / タイプ: protein_or_peptide / ID: 1 / コピー数: 6 / 光学異性体: LEVO
由来(天然)生物種: Haloferax volcanii DS2 (古細菌)
分子量理論値: 81.755602 KDa
配列文字列: ERGNLDADSE SFNKTIQSGD RVFLGEEIST DAGLGASNPL LTGTAGNSEG VSLDLSSPIP QTTENQPLGT YDVDGSGSAT TPNVTLLAP RITDSEILTS SGGDVTGSAI SSSDAGNLYV NADYNYESAE KVEVTVEDPS GTDITNEVLS GTDTFVDDGS I GSTSSTGG ...文字列:
ERGNLDADSE SFNKTIQSGD RVFLGEEIST DAGLGASNPL LTGTAGNSEG VSLDLSSPIP QTTENQPLGT YDVDGSGSAT TPNVTLLAP RITDSEILTS SGGDVTGSAI SSSDAGNLYV NADYNYESAE KVEVTVEDPS GTDITNEVLS GTDTFVDDGS I GSTSSTGG GVGIDMSDQD AGEYTIILEG AEDLDFGDAT ETMTLTISSQ DEIGIELDSE SVTQGTDVQY TVTNGIDGNE HV VAMDLSD LQNDATTEQA KEVFRNIGDT SEVGIANSSA TNTSGSSTGP TVETADIAYA VVEIDGASAV GGIETQYLDD SEV DLEVYD AGVSATAAVG QDATNDITLT IEEGGTTLSS PTGQYVVGSE VDINGTATSS DSVAIYVRDD GDWQLLEIGG DNEI SVDSD DTFEEEDIAL SGLSGDGSSI LSLTGTYRIG VIDASDADVG GDGSVDDSLT TSEFTSGVSS SNSIRVTDQA LTGQF TTIN GQVAPVETGT VDINGTASGA NSVLVIFVDE RGNVNYQEVS VDSDGTYDED DITVGLTQGR VTAHILSVGR DSAIGD GSL PSGPSNGATL NDLTGYLDTL DQNNNNGEQI NELIASETVD ETASDDLIVT ETFRLAESST SIDSIYPDAA EAAGINP VA TGETMVIAGS TNLKPDDNTI SIEVTNEDGT SVALEDTDEW NNDGQWMVEI DTTDFETGTF TVEADDGDNT DTVNVEVV S EREDTTTSSD NATDTTTTTD GPTETTTTAE PTETTEEPTE ETTTSSNTPG FGIAVALVAL VGAALLALRR EN

-
実験情報

-
構造解析

手法クライオ電子顕微鏡法
解析サブトモグラム平均法
試料の集合状態cell

-
試料調製

緩衝液pH: 7.5
構成要素:
濃度名称
12.0 mMC4H11NO3Tris
2.4641 MNaClsodium chloride
88.5 mMMgCl2magnesium chloride
85.2 mMMgSO4magnesium sulfate
56.3 mMKClpotassium chloride
3.0 mMCaCl2calcium chloride

詳細: 18 % (w/v) artificial sea water
グリッドモデル: Quantifoil R2/2 / 材質: COPPER/RHODIUM / メッシュ: 200 / 支持フィルム - 材質: CARBON / 支持フィルム - トポロジー: HOLEY ARRAY / 前処理 - タイプ: GLOW DISCHARGE / 前処理 - 雰囲気: AIR / 詳細: 20 seconds, 15 mA
凍結凍結剤: ETHANE / チャンバー内湿度: 100 % / チャンバー内温度: 283.15 K / 装置: FEI VITROBOT MARK IV
詳細: Vitrobot options: Blot time 2.0 seconds, Blot force -15,1, Wait time 0 seconds, Drain time 0.5 seconds.
詳細Haloferax volcanii vesicles

-
電子顕微鏡法

顕微鏡FEI TITAN KRIOS
温度最低: 70.0 K / 最高: 70.0 K
特殊光学系球面収差補正装置: not used / 色収差補正装置: not used / エネルギーフィルター - 名称: GIF Quantum LS / エネルギーフィルター - スリット幅: 20 eV
詳細SerialEM Hagen Scheme
撮影フィルム・検出器のモデル: GATAN K2 SUMMIT (4k x 4k)
検出モード: COUNTING / デジタル化 - サイズ - 横: 3838 pixel / デジタル化 - サイズ - 縦: 3710 pixel / 撮影したグリッド数: 1 / 平均露光時間: 1.0 sec. / 平均電子線量: 2.9 e/Å2 / 詳細: Dose symmetric tilt scheme (Hagen et al, JSB)
電子線加速電圧: 300 kV / 電子線源: FIELD EMISSION GUN
電子光学系C2レンズ絞り径: 50.0 µm / 最大 デフォーカス(補正後): 4.0 µm / 最小 デフォーカス(補正後): 1.0 µm / 倍率(補正後): 105000 / 照射モード: FLOOD BEAM / 撮影モード: BRIGHT FIELD / Cs: 2.7 mm / 最大 デフォーカス(公称値): 4.0 µm / 最小 デフォーカス(公称値): 1.0 µm / 倍率(公称値): 105000
試料ステージ試料ホルダーモデル: FEI TITAN KRIOS AUTOGRID HOLDER
ホルダー冷却材: NITROGEN
実験機器
モデル: Titan Krios / 画像提供: FEI Company

+
画像解析

最終 再構成使用したクラス数: 5 / 想定した対称性 - 点群: C6 (6回回転対称) / アルゴリズム: FOURIER SPACE / 解像度のタイプ: BY AUTHOR / 解像度: 7.968 Å / 解像度の算出法: FSC 0.143 CUT-OFF / ソフトウェア - 名称: RELION (ver. 3.1) / 使用したサブトモグラム数: 53063
抽出トモグラム数: 127 / 使用した粒子像数: 83713 / 参照モデル: Ab initio / 手法: RELION / ソフトウェア - 名称: RELION (ver. 3.1) / 詳細: RELION subtomogram averaging
CTF補正ソフトウェア - 名称: CTFFIND (ver. 4.1.13)
ソフトウェア - 詳細: CTFFIND4 was used as implemented in RELION 3.1
詳細: RELION subtomogram averaging (Bharat & Scheres 2016)
最終 3次元分類クラス数: 6 / ソフトウェア - 名称: RELION (ver. 3.1) / 詳細: 3D-Classification using RELION3.1
最終 角度割当タイプ: MAXIMUM LIKELIHOOD / ソフトウェア - 名称: RELION (ver. 3.1) / 詳細: Angle assignment was performed within RELION3.1

-
原子モデル構築 1

詳細Rigid body fit inside coot of D1-D6 domains and real space refinement with restraints of the original model obtained by single particle analysis in PHENIX.
精密化空間: REAL / プロトコル: RIGID BODY FIT / 当てはまり具合の基準: Best Fit
得られたモデル

PDB-7ptt:
In-situ structure of hexameric S-layer protein

+
万見について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見 (Yorodumi)

幾万の構造データを、幾万の視点から

  • 万見(Yorodumi)は、EMDB/PDB/SASBDBなどの構造データを閲覧するためのページです。
  • EM Navigatorの詳細ページの後継、Omokage検索のフロントエンドも兼ねています。

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 3つのデータバンクの比較 / 万見検索 / 2016年8月31日: 新しいEM Navigatorと万見 / 万見文献 / Jmol/JSmol / 機能・相同性情報 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る