[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルStructural basis for the activation of proteinase-activated receptors PAR1 and PAR2.
ジャーナル・号・ページNat Commun, Vol. 16, Issue 1, Page 3931, Year 2025
掲載日2025年4月26日
著者Zongyang Lyu / Xiaoxuan Lyu / Andrey G Malyutin / Guliang Xia / Daniel Carney / Vinicius M Alves / Matthew Falk / Nidhi Arora / Hua Zou / Aaron P McGrath / Yanyong Kang /
PubMed 要旨Members of the proteinase-activated receptor (PAR) subfamily of G protein-coupled receptors (GPCRs) play critical roles in processes like hemostasis, thrombosis, development, wound healing, ...Members of the proteinase-activated receptor (PAR) subfamily of G protein-coupled receptors (GPCRs) play critical roles in processes like hemostasis, thrombosis, development, wound healing, inflammation, and cancer progression. Comprising PAR1-PAR4, these receptors are specifically activated by protease cleavage at their extracellular amino terminus, revealing a 'tethered ligand' that self-activates the receptor. This triggers complex intracellular signaling via G proteins and beta-arrestins, linking external protease signals to cellular functions. To date, direct structural visualization of these ligand-receptor complexes has been limited. Here, we present structural snapshots of activated PAR1 and PAR2 bound to their endogenous tethered ligands, revealing a shallow and constricted orthosteric binding pocket. Comparisons with antagonist-bound structures show minimal conformational changes in the TM6 helix and larger movements of TM7 upon activation. These findings reveal a common activation mechanism for PAR1 and PAR2, highlighting critical residues involved in ligand recognition. Additionally, the structure of PAR2 bound to a pathway selective antagonist, GB88, demonstrates how potent orthosteric engagement can be achieved by a small molecule mimicking the endogenous tethered ligand's interactions.
リンクNat Commun / PubMed:40287415 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度2.74 - 3.18 Å
構造データ

EMDB-46448, PDB-9d0a:
CryoEM structure of PAR2 with endogenous tethered ligand.
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.1 Å

EMDB-46571, PDB-9d4z:
CryoEM structure of PAR1 with endogenous tethered ligand
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.74 Å

EMDB-47687, PDB-9e7r:
CryoEM structure of PAR2 with GB88
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.18 Å

化合物

PDB-1bf3:
P-HYDROXYBENZOATE HYDROXYLASE (PHBH) MUTANT WITH CYS 116 REPLACED BY SER (C116S) AND ARG 42 REPLACED BY LYS (R42K), IN COMPLEX WITH FAD AND 4-HYDROXYBENZOIC ACID

由来
  • homo sapiens (ヒト)
  • unidentified (未定義)
  • mus musculus (ハツカネズミ)
キーワードIMMUNE SYSTEM / PAR2 / endogenous ligand / endogenous ligand. / MEMBRANE PROTEIN/IMMUNE SYSTEM / GB88 / MEMBRANE PROTEIN-IMMUNE SYSTEM complex

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る