[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルStructural basis for VPS34 kinase activation by Rab1 and Rab5 on membranes.
ジャーナル・号・ページNat Commun, Vol. 12, Issue 1, Page 1564, Year 2021
掲載日2021年3月10日
著者Shirley Tremel / Yohei Ohashi / Dustin R Morado / Jessie Bertram / Olga Perisic / Laura T L Brandt / Marie-Kristin von Wrisberg / Zhuo A Chen / Sarah L Maslen / Oleksiy Kovtun / Mark Skehel / Juri Rappsilber / Kathrin Lang / Sean Munro / John A G Briggs / Roger L Williams /
PubMed 要旨The lipid phosphatidylinositol-3-phosphate (PI3P) is a regulator of two fundamental but distinct cellular processes, endocytosis and autophagy, so its generation needs to be under precise temporal ...The lipid phosphatidylinositol-3-phosphate (PI3P) is a regulator of two fundamental but distinct cellular processes, endocytosis and autophagy, so its generation needs to be under precise temporal and spatial control. PI3P is generated by two complexes that both contain the lipid kinase VPS34: complex II on endosomes (VPS34/VPS15/Beclin 1/UVRAG), and complex I on autophagosomes (VPS34/VPS15/Beclin 1/ATG14L). The endosomal GTPase Rab5 binds complex II, but the mechanism of VPS34 activation by Rab5 has remained elusive, and no GTPase is known to bind complex I. Here we show that Rab5a-GTP recruits endocytic complex II to membranes and activates it by binding between the VPS34 C2 and VPS15 WD40 domains. Electron cryotomography of complex II on Rab5a-decorated vesicles shows that the VPS34 kinase domain is released from inhibition by VPS15 and hovers over the lipid bilayer, poised for catalysis. We also show that the GTPase Rab1a, which is known to be involved in autophagy, recruits and activates the autophagy-specific complex I, but not complex II. Both Rabs bind to the same VPS34 interface but in a manner unique for each. These findings reveal how VPS34 complexes are activated on membranes by specific Rab GTPases and how they are recruited to unique cellular locations.
リンクNat Commun / PubMed:33692360 / PubMed Central
手法EM (サブトモグラム平均) / EM (トモグラフィー)
解像度9.8 - 13.3 Å
構造データ

EMDB-12214, PDB-7bl1:
human complex II-BATS bound to membrane-attached Rab5a-GTP
手法: EM (サブトモグラム平均) / 解像度: 9.8 Å

EMDB-12237:
Subtomogram average reconstruction of humanVPS34 complex II bound to Rab5a on a lipid membrane
手法: EM (サブトモグラム平均) / 解像度: 13.3 Å

EMDB-12238:
Sample bin4 tomogram for the VPS34 complex II on Rab5a coupled lipid vesicles
手法: EM (トモグラフィー)

化合物

ChemComp-GTP:
GUANOSINE-5'-TRIPHOSPHATE / GTP / GTP, エネルギー貯蔵分子*YM

ChemComp-MG:
Unknown entry / マグネシウムジカチオン

由来
  • homo sapiens (ヒト)
キーワードENDOCYTOSIS / Rab GTPase / Phosphatidylinositol 3-kinase

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る