[日本語] English
- EMDB-61204: Cryo-EM Structure of calcium sensing receptor in complex gamma-gl... -

+
データを開く


IDまたはキーワード:

読み込み中...

-
基本情報

登録情報
データベース: EMDB / ID: EMD-61204
タイトルCryo-EM Structure of calcium sensing receptor in complex gamma-glutamyl-valyl-glycine as a kokumi substance
マップデータ
試料
  • 複合体: extracellular regions of calcium-sensing receptor
    • タンパク質・ペプチド: Extracellular calcium-sensing receptor
  • タンパク質・ペプチド: gamma-glutamyl-valyl-glycine
キーワードcomplex / agonist / calcium-sensing receptor / MEMBRANE PROTEIN
機能・相同性
機能・相同性情報


regulation of presynaptic membrane potential / bile acid secretion / chemosensory behavior / response to fibroblast growth factor / cellular response to peptide / cellular response to vitamin D / phosphatidylinositol-4,5-bisphosphate phospholipase C activity / Class C/3 (Metabotropic glutamate/pheromone receptors) / calcium ion import / positive regulation of positive chemotaxis ...regulation of presynaptic membrane potential / bile acid secretion / chemosensory behavior / response to fibroblast growth factor / cellular response to peptide / cellular response to vitamin D / phosphatidylinositol-4,5-bisphosphate phospholipase C activity / Class C/3 (Metabotropic glutamate/pheromone receptors) / calcium ion import / positive regulation of positive chemotaxis / fat pad development / cellular response to hepatocyte growth factor stimulus / amino acid binding / branching morphogenesis of an epithelial tube / positive regulation of calcium ion import / regulation of calcium ion transport / cellular response to low-density lipoprotein particle stimulus / anatomical structure morphogenesis / detection of calcium ion / positive regulation of vasoconstriction / JNK cascade / axon terminus / ossification / chloride transmembrane transport / response to ischemia / cellular response to glucose stimulus / G protein-coupled receptor activity / adenylate cyclase-inhibiting G protein-coupled receptor signaling pathway / positive regulation of insulin secretion / intracellular calcium ion homeostasis / vasodilation / integrin binding / presynaptic membrane / G alpha (i) signalling events / basolateral plasma membrane / phospholipase C-activating G protein-coupled receptor signaling pathway / cellular response to hypoxia / G alpha (q) signalling events / transmembrane transporter binding / positive regulation of ERK1 and ERK2 cascade / G protein-coupled receptor signaling pathway / apical plasma membrane / neuronal cell body / positive regulation of cell population proliferation / calcium ion binding / positive regulation of gene expression / protein kinase binding / glutamatergic synapse / cell surface / protein homodimerization activity / identical protein binding / plasma membrane
類似検索 - 分子機能
GPCR, family 3, extracellular calcium-sensing receptor-related / G-protein coupled receptors family 3 signature 1. / G-protein coupled receptors family 3 signature 2. / GPCR, family 3, nine cysteines domain / GPCR, family 3, nine cysteines domain superfamily / Nine Cysteines Domain of family 3 GPCR / G-protein coupled receptors family 3 signature 3. / GPCR, family 3, conserved site / GPCR, family 3 / G-protein coupled receptors family 3 profile. ...GPCR, family 3, extracellular calcium-sensing receptor-related / G-protein coupled receptors family 3 signature 1. / G-protein coupled receptors family 3 signature 2. / GPCR, family 3, nine cysteines domain / GPCR, family 3, nine cysteines domain superfamily / Nine Cysteines Domain of family 3 GPCR / G-protein coupled receptors family 3 signature 3. / GPCR, family 3, conserved site / GPCR, family 3 / G-protein coupled receptors family 3 profile. / GPCR family 3, C-terminal / 7 transmembrane sweet-taste receptor of 3 GCPR / Receptor, ligand binding region / Receptor family ligand binding region / Periplasmic binding protein-like I
類似検索 - ドメイン・相同性
Extracellular calcium-sensing receptor
類似検索 - 構成要素
生物種Homo sapiens (ヒト) / synthetic construct (人工物)
手法単粒子再構成法 / クライオ電子顕微鏡法 / 解像度: 3.55 Å
データ登録者Yamaguchi H / Kitajima S / Suzuki H / Suzuki S / Nishikawa K / Maruyama Y / Kamegawa A / Kazutoshi T / Tagami U / Kuroda M ...Yamaguchi H / Kitajima S / Suzuki H / Suzuki S / Nishikawa K / Maruyama Y / Kamegawa A / Kazutoshi T / Tagami U / Kuroda M / Fujiyoshi Y / Sugiki M
資金援助1件
OrganizationGrant number
Not funded
引用ジャーナル: Sci Rep / : 2025
タイトル: Cryo-EM structure of the calcium-sensing receptor complexed with the kokumi substance γ-glutamyl-valyl-glycine.
著者: Hiroki Yamaguchi / Seiji Kitajima / Hiroshi Suzuki / Shota Suzuki / Kouki Nishikawa / Akiko Kamegawa / Yoshinori Fujiyoshi / Kazutoshi Takahashi / Uno Tagami / Yutaka Maruyama / Motonaka ...著者: Hiroki Yamaguchi / Seiji Kitajima / Hiroshi Suzuki / Shota Suzuki / Kouki Nishikawa / Akiko Kamegawa / Yoshinori Fujiyoshi / Kazutoshi Takahashi / Uno Tagami / Yutaka Maruyama / Motonaka Kuroda / Masayuki Sugiki /
要旨: Taste is a key element for food palatability and is strongly influenced by the five basic tastes and other taste sensations, such as fatty orosensation, and koku perception, which indicates taste ...Taste is a key element for food palatability and is strongly influenced by the five basic tastes and other taste sensations, such as fatty orosensation, and koku perception, which indicates taste complexity, mouthfulness and lastingness. This study focuses on the taste modifier γ-glutamyl-valyl-glycine (γ-EVG), a potent kokumi substance that enhances taste and koku perception by modulating the calcium-sensing receptor (CaSR). We used cryo-electron microscopy to determine the structure of the CaSR/γ-EVG complex at a resolution of 3.55 Å. Structural analysis revealed important interactions between γ-EVG and the CaSR, involving key residues, such as Pro39, Phe42, Arg66, Ser147, and Glu297. Mutagenesis experiments demonstrated the importance of these residues in peptide binding. Each γ-EVG residue contributed to its binding to the orthosteric ligand binding site of the CaSR. These findings elucidate the molecular basis of kokumi peptide recognition by the CaSR and contribute to a better understanding of positive allosteric modulators of the CaSR. In addition, this research provides valuable insights into the functionality of class C G-protein-coupled receptors in taste perception, potentially informing the development of new taste modifiers and advancing the field of food science.
履歴
登録2024年8月19日-
ヘッダ(付随情報) 公開2025年2月19日-
マップ公開2025年2月19日-
更新2025年2月19日-
現状2025年2月19日処理サイト: PDBj / 状態: 公開

-
構造の表示

添付画像

ダウンロードとリンク

-
マップ

ファイルダウンロード / ファイル: emd_61204.map.gz / 形式: CCP4 / 大きさ: 62.5 MB / タイプ: IMAGE STORED AS FLOATING POINT NUMBER (4 BYTES)
投影像・断面図

画像のコントロール

大きさ
明度
コントラスト
その他
Z (Sec.)Y (Row.)X (Col.)
1.01 Å/pix.
x 254 pix.
= 255.27 Å
1.01 Å/pix.
x 254 pix.
= 255.27 Å
1.01 Å/pix.
x 254 pix.
= 255.27 Å

表面

投影像

断面 (1/3)

断面 (1/2)

断面 (2/3)

画像は Spider により作成

ボクセルのサイズX=Y=Z: 1.005 Å
密度
表面レベル登録者による: 0.024
最小 - 最大-0.063505046 - 0.09095414
平均 (標準偏差)0.00003827819 (±0.0029651748)
対称性空間群: 1
詳細

EMDB XML:

マップ形状
Axis orderXYZ
Origin000
サイズ254254254
Spacing254254254
セルA=B=C: 255.27 Å
α=β=γ: 90.0 °

-
添付データ

-
マスク #1

ファイルemd_61204_msk_1.map
投影像・断面図
ZYX

投影像

断面 (1/2)
密度ヒストグラム

-
ハーフマップ: #2

ファイルemd_61204_half_map_1.map
投影像・断面図
ZYX

投影像

断面 (1/2)
密度ヒストグラム

-
ハーフマップ: #1

ファイルemd_61204_half_map_2.map
投影像・断面図
ZYX

投影像

断面 (1/2)
密度ヒストグラム

-
試料の構成要素

-
全体 : extracellular regions of calcium-sensing receptor

全体名称: extracellular regions of calcium-sensing receptor
要素
  • 複合体: extracellular regions of calcium-sensing receptor
    • タンパク質・ペプチド: Extracellular calcium-sensing receptor
  • タンパク質・ペプチド: gamma-glutamyl-valyl-glycine

-
超分子 #1: extracellular regions of calcium-sensing receptor

超分子名称: extracellular regions of calcium-sensing receptor / タイプ: complex / ID: 1 / 親要素: 0 / 含まれる分子: #1
由来(天然)生物種: Homo sapiens (ヒト)

-
分子 #1: Extracellular calcium-sensing receptor

分子名称: Extracellular calcium-sensing receptor / タイプ: protein_or_peptide / ID: 1 / コピー数: 1 / 光学異性体: LEVO
由来(天然)生物種: Homo sapiens (ヒト)
分子量理論値: 101.745445 KDa
組換発現生物種: Spodoptera frugiperda (ツマジロクサヨトウ)
配列文字列: MKTIIALSYI FCLVFADYKD DDDKAAAYGP DQRAQKKGDI ILGGLFPIHF GVAAKDQDLK SRPESVECIR YNFRGFRWLQ AMIFAIEEI NSSPALLPNL TLGYRIFDTC NTVSKALEAT LSFVAQNKID SLNLDEFCNC SEHIPSTIAV VGATGSGVST A VANLLGLF ...文字列:
MKTIIALSYI FCLVFADYKD DDDKAAAYGP DQRAQKKGDI ILGGLFPIHF GVAAKDQDLK SRPESVECIR YNFRGFRWLQ AMIFAIEEI NSSPALLPNL TLGYRIFDTC NTVSKALEAT LSFVAQNKID SLNLDEFCNC SEHIPSTIAV VGATGSGVST A VANLLGLF YIPQVSYASS SRLLSNKNQF KSFLRTIPND EHQATAMADI IEYFRWNWVG TIAADDDYGR PGIEKFREEA EE RDICIDF SELISQYSDE EEIQHVVEVI QNSTAKVIVV FSSGPDLEPL IKEIVRRNIT GKIWLASEAW ASSSLIAMPQ YFH VVGGTI GFALKAGQIP GFREFLKKVH PRKSVHNGFA KEFWEETFNC HLQEGAKGPL PVDTFLRGHE ESGDRFSNSS TAFR PLCTG DENISSVETP YIDYTHLRIS YNVYLAVYSI AHALQDIYTC LPGRGLFTNG SCADIKKVEA WQVLKHLRHL NFTNN MGEQ VTFDECGDLV GNYSIINWHL SPEDGSIVFK EVGYYNVYAK KGERLFINEE KILWSGFSRE VPFSNCSRDC LAGTRK GII EGEPTCCFEC VECPDGEYSD ETDASACNKC PDDFWSNENH TSCIAKEIEF LSWTEPFGIA LTLFAVLGIF LTAFVLG VF IKFRNTPIVK ATNRELSYLL LFSLLCCFSS SLFFIGEPQD WTCRLRQPAF GISFVLCISC ILVKTNRVLL VFEAKIPT S FHRKWWGLNL QFLLVFLCTF MQIVICVIWL YTAPPSSYRN QELEDEIIFI TCHEGSLMAL GFLIGYTCLL AAICFFFAF KSRKLPENFN EAKFITFSML IFFIVWISFI PAYASTYGKF VSAVEVIAIL AASFGLLACI FFNKIYIILF KPSRNTIEEV RCSTAAHAF KVAARATLRR SNV

UniProtKB: Extracellular calcium-sensing receptor

-
分子 #2: gamma-glutamyl-valyl-glycine

分子名称: gamma-glutamyl-valyl-glycine / タイプ: protein_or_peptide / ID: 2 / コピー数: 1 / 光学異性体: LEVO
由来(天然)生物種: synthetic construct (人工物)
分子量理論値: 303.312 Da
配列文字列:
(GGL)VG

-
実験情報

-
構造解析

手法クライオ電子顕微鏡法
解析単粒子再構成法
試料の集合状態particle

-
試料調製

緩衝液pH: 7.5
凍結凍結剤: ETHANE

-
電子顕微鏡法

顕微鏡JEOL CRYO ARM 300
特殊光学系エネルギーフィルター - 名称: In-column Omega Filter
エネルギーフィルター - スリット幅: 20 eV
撮影フィルム・検出器のモデル: GATAN K2 SUMMIT (4k x 4k)
検出モード: COUNTING / 撮影したグリッド数: 2 / 平均露光時間: 8.0 sec. / 平均電子線量: 63.2 e/Å2
電子線加速電圧: 300 kV / 電子線源: FIELD EMISSION GUN
電子光学系C2レンズ絞り径: 50.0 µm / 照射モード: FLOOD BEAM / 撮影モード: BRIGHT FIELD / Cs: 3.4 mm / 最大 デフォーカス(公称値): 2.0 µm / 最小 デフォーカス(公称値): 1.0 µm
試料ステージホルダー冷却材: NITROGEN

+
画像解析

初期モデルモデルのタイプ: PDB ENTRY
PDBモデル - PDB ID:
最終 再構成解像度のタイプ: BY AUTHOR / 解像度: 3.55 Å / 解像度の算出法: FSC 0.143 CUT-OFF / 使用した粒子像数: 177479
初期 角度割当タイプ: MAXIMUM LIKELIHOOD
最終 角度割当タイプ: MAXIMUM LIKELIHOOD
FSC曲線 (解像度の算出)

+
万見について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見 (Yorodumi)

幾万の構造データを、幾万の視点から

  • 万見(Yorodumi)は、EMDB/PDB/SASBDBなどの構造データを閲覧するためのページです。
  • EM Navigatorの詳細ページの後継、Omokage検索のフロントエンドも兼ねています。

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 3つのデータバンクの比較 / 万見検索 / 2016年8月31日: 新しいEM Navigatorと万見 / 万見文献 / Jmol/JSmol / 機能・相同性情報 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る