[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルCryo-EM captures the coordination of asymmetric electron transfer through a di-copper site in DPOR.
ジャーナル・号・ページNat Commun, Vol. 16, Issue 1, Page 3866, Year 2025
掲載日2025年4月24日
著者Rajnandani Kashyap / Natalie Walsh / Jaigeeth Deveryshetty / Monika Tokmina-Lukaszewska / Kewei Zhao / Yunqiao J Gan / Brian M Hoffman / Ritimukta Sarangi / Brian Bothner / Brian Bennett / Edwin Antony /
PubMed 要旨Enzymes that catalyze long-range electron transfer (ET) reactions often function as higher order complexes that possess two structurally symmetrical halves. The functional advantages for such an ...Enzymes that catalyze long-range electron transfer (ET) reactions often function as higher order complexes that possess two structurally symmetrical halves. The functional advantages for such an architecture remain a mystery. Using cryoelectron microscopy we capture snapshots of the nitrogenase-like dark-operative protochlorophyllide oxidoreductase (DPOR) during substrate binding and turnover. DPOR catalyzes reduction of the C17 = C18 double bond in protochlorophyllide during the dark chlorophyll biosynthetic pathway. DPOR is composed of electron donor (L-protein) and acceptor (NB-protein) component proteins that transiently form a complex in the presence of ATP to facilitate ET. NB-protein is an αβ heterotetramer with two structurally identical halves. However, our structures reveal that NB-protein becomes functionally asymmetric upon substrate binding. Asymmetry results in allosteric inhibition of L-protein engagement and ET in one half. Residues that form a conduit for ET are aligned in one half while misaligned in the other. An ATP hydrolysis-coupled conformational switch is triggered once ET is accomplished in one half. These structural changes are then relayed to the other half through a di-nuclear copper center at the tetrameric interface of the NB-protein and leads to activation of ET and substrate reduction. These findings provide a mechanistic blueprint for regulation of long-range electron transfer reactions.
リンクNat Commun / PubMed:40274796 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度2.7 - 3.82 Å
構造データ

EMDB-43443, PDB-8vqh:
CryoEM structure of BchN-BchB electron acceptor component protein of DPOR
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.7 Å

EMDB-43444, PDB-8vqi:
CryoEM structure of BchN-BchB electron acceptor component protein of DPOR with Pchlide
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.13 Å

EMDB-43446, PDB-8vqj:
CryoEM structure of DPOR under turnover
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.82 Å

EMDB-44913, PDB-9buo:
CryoEM structure of DPOR in the presence of ADP-AlF3
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.68 Å

EMDB-47669, PDB-9e7h:
CryoEM structure of BchN-BchB bound to Pchlide from the DPOR under turnover complex dataset
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.29 Å

EMDB-47980, PDB-9efu:
CryoEM structure of BchN-BchB electron acceptor component protein of DPOR with Pchlide
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.92 Å

化合物

ChemComp-SF4:
IRON/SULFUR CLUSTER

ChemComp-CU:
COPPER (II) ION

ChemComp-HOH:
WATER

ChemComp-PMR:
Protochlorophyllide

ChemComp-MG:
Unknown entry / マグネシウムジカチオン

由来
  • cereibacter sphaeroides (バクテリア)
キーワードOXIDOREDUCTASE / Plant Protein / Electron Transfer Enzymes / Photosynthesis

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る