[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルModulation of FGF pathway signaling and vascular differentiation using designed oligomeric assemblies.
ジャーナル・号・ページbioRxiv, Year 2023
掲載日2023年3月15日
著者Natasha I Edman / Rachel L Redler / Ashish Phal / Thomas Schlichthaerle / Sanjay R Srivatsan / Ali Etemadi / Seong J An / Andrew Favor / Devon Ehnes / Zhe Li / Florian Praetorius / Max Gordon / Wei Yang / Brian Coventry / Derrick R Hicks / Longxing Cao / Neville Bethel / Piper Heine / Analisa Murray / Stacey Gerben / Lauren Carter / Marcos Miranda / Babak Negahdari / Sangwon Lee / Cole Trapnell / Lance Stewart / Damian C Ekiert / Joseph Schlessinger / Jay Shendure / Gira Bhabha / Hannele Ruohola-Baker / David Baker /
PubMed 要旨Growth factors and cytokines signal by binding to the extracellular domains of their receptors and drive association and transphosphorylation of the receptor intracellular tyrosine kinase domains, ...Growth factors and cytokines signal by binding to the extracellular domains of their receptors and drive association and transphosphorylation of the receptor intracellular tyrosine kinase domains, initiating downstream signaling cascades. To enable systematic exploration of how receptor valency and geometry affects signaling outcomes, we designed cyclic homo-oligomers with up to 8 subunits using repeat protein building blocks that can be modularly extended. By incorporating a designed fibroblast growth-factor receptor (FGFR) binding module into these scaffolds, we generated a series of synthetic signaling ligands that exhibit potent valency- and geometry-dependent Ca2+ release and MAPK pathway activation. The high specificity of the designed agonists reveal distinct roles for two FGFR splice variants in driving endothelial and mesenchymal cell fates during early vascular development. The ability to incorporate receptor binding domains and repeat extensions in a modular fashion makes our designed scaffolds broadly useful for probing and manipulating cellular signaling pathways.
リンクbioRxiv / PubMed:36993355 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度3.6 - 9.1 Å
構造データ

EMDB-28888, PDB-8f6q:
CryoEM structure of designed modular protein oligomer C8-71
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.6 Å

EMDB-28889, PDB-8f6r:
CryoEM structure of designed modular protein oligomer C6-79
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.0 Å

EMDB-28958: CryoEM structure of designed modular protein oligomer C4-131
手法: EM (単粒子) / 解像度: 9.1 Å

由来
  • synthetic construct (人工物)
キーワードDE NOVO PROTEIN (De novo) / Synthetic / Self-assembling / Oligomeric (オリゴマー) / Helical repeats

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る