[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルThe atomic structures of shrimp nodaviruses reveal new dimeric spike structures and particle polymorphism.
ジャーナル・号・ページCommun Biol, Vol. 2, Page 72, Year 2019
掲載日2019年2月20日
著者Nai-Chi Chen / Masato Yoshimura / Naoyuki Miyazaki / Hong-Hsiang Guan / Phimonphan Chuankhayan / Chien-Chih Lin / Shao-Kang Chen / Pei-Ju Lin / Yen-Chieh Huang / Kenji Iwasaki / Atsushi Nakagawa / Sunney I Chan / Chun-Jung Chen /
PubMed 要旨Shrimp nodaviruses, including (PvNV) and nodaviruses (MrNV), cause white-tail disease in shrimps, with high mortality. The viral capsid structure determines viral assembly and host specificity ...Shrimp nodaviruses, including (PvNV) and nodaviruses (MrNV), cause white-tail disease in shrimps, with high mortality. The viral capsid structure determines viral assembly and host specificity during infections. Here, we show cryo-EM structures of  = 3 and  = 1 PvNV-like particles (PvNV-LPs), crystal structures of the protrusion-domains (P-domains) of PvNV and MrNV, and the crystal structure of the ∆N-ARM-PvNV shell-domain (S-domain) in  = 1 subviral particles. The capsid protein of PvNV reveals five domains: the P-domain with a new jelly-roll structure forming cuboid-like spikes; the jelly-roll S-domain with two calcium ions; the linker between the S- and P-domains exhibiting new cross and parallel conformations; the N-arm interacting with nucleotides organized along icosahedral two-fold axes; and a disordered region comprising the basic -terminal arginine-rich motif (N-ARM) interacting with RNA. The N-ARM controls  = 3 and  = 1 assemblies. Increasing the /-termini flexibility leads to particle polymorphism. Linker flexibility may influence the dimeric-spike arrangement.
リンクCommun Biol / PubMed:30820467 / PubMed Central
手法EM (単粒子) / X線回折
解像度1.17 - 3.7 Å
構造データ

EMDB-6999, PDB-6ab5:
Cryo-EM structure of T=1 Penaeus vannamei nodavirus
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.7 Å

EMDB-9576, PDB-6ab6:
Cryo-EM structure of T=3 Penaeus vannamei nodavirus
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.5 Å

PDB-5yku:
The crystal structure of Macrobrachium rosenbergii nodavirus P-domain with Zn ions
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 1.39 Å

PDB-5ykv:
The crystal structure of Macrobrachium rosenbergii nodavirus P-domain
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 2.31 Å

PDB-5ykx:
The crystal structure of Macrobrachium rosenbergii nodavirus P-domain with Cd ion
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 2.0 Å

PDB-5ykz:
The crystal structure of Penaeus vannamei nodavirus P-domain (P21)
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 1.17 Å

PDB-5yl0:
The crystal structure of Penaeus vannamei nodavirus P-domain (P212121)
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 1.22 Å

PDB-5yl1:
T=1 subviral particle of Penaeus vannamei nodavirus capsid protein deletion mutant (delta 1-37 & 251-368)
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 3.12 Å

化合物

ChemComp-ZN:
Unknown entry

ChemComp-HOH:
WATER /

ChemComp-CD:
Unknown entry

ChemComp-EPE:
4-(2-HYDROXYETHYL)-1-PIPERAZINE ETHANESULFONIC ACID / HEPES / pH緩衝剤*YM / HEPES

ChemComp-SO4:
SULFATE ION / 硫酸ジアニオン / 硫酸塩

ChemComp-CA:
Unknown entry / カルシウムジカチオン

由来
  • penaeus vannamei nodavirus (ウイルス)
  • macrobrachium rosenbergii nodavirus (ウイルス)
キーワードVIRAL PROTEIN (ウイルスタンパク質) / Protrusion domain of viral capsid protein / viral capsid protein (カプシド) / VIRUS LIKE PARTICLE (ウイルス様粒子) / Nodaviridae / shrimp nodavirus

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る