[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルCryo-EM structures of holo condensin reveal a subunit flip-flop mechanism.
ジャーナル・号・ページNat Struct Mol Biol, Vol. 27, Issue 8, Page 743-751, Year 2020
掲載日2020年7月13日
著者Byung-Gil Lee / Fabian Merkel / Matteo Allegretti / Markus Hassler / Christopher Cawood / Léa Lecomte / Francis J O'Reilly / Ludwig R Sinn / Pilar Gutierrez-Escribano / Marc Kschonsak / Sol Bravo / Takanori Nakane / Juri Rappsilber / Luis Aragon / Martin Beck / Jan Löwe / Christian H Haering /
PubMed 要旨Complexes containing a pair of structural maintenance of chromosomes (SMC) family proteins are fundamental for the three-dimensional (3D) organization of genomes in all domains of life. The ...Complexes containing a pair of structural maintenance of chromosomes (SMC) family proteins are fundamental for the three-dimensional (3D) organization of genomes in all domains of life. The eukaryotic SMC complexes cohesin and condensin are thought to fold interphase and mitotic chromosomes, respectively, into large loop domains, although the underlying molecular mechanisms have remained unknown. We used cryo-EM to investigate the nucleotide-driven reaction cycle of condensin from the budding yeast Saccharomyces cerevisiae. Our structures of the five-subunit condensin holo complex at different functional stages suggest that ATP binding induces the transition of the SMC coiled coils from a folded-rod conformation into a more open architecture. ATP binding simultaneously triggers the exchange of the two HEAT-repeat subunits bound to the SMC ATPase head domains. We propose that these steps result in the interconversion of DNA-binding sites in the catalytic core of condensin, forming the basis of the DNA translocation and loop-extrusion activities.
リンクNat Struct Mol Biol / PubMed:32661420 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度4.2 - 9.1 Å
構造データ

EMDB-10944, PDB-6yvd:
Head segment of the S.cerevisiae condensin holocomplex in presence of ATP
手法: EM (単粒子) / 解像度: 7.6 Å

EMDB-10947:
Condensin complex from S.cerevisiae ATP-free apo non-engaged state: focused refinement on arm segment
手法: EM (単粒子) / 解像度: 5.3 Å

EMDB-10948:
Condensin complex from S.cerevisiae ATP-free apo non-engaged state: focused refinement on head segment
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.2 Å

EMDB-10951: Condensin complex from S.cerevisiae ATP-free apo non-engaged state: overall map
PDB-6yvu: Condensin complex from S.cerevisiae ATP-free apo non-engaged state
手法: EM (単粒子) / 解像度: 7.5 Å

EMDB-10952: Condensin complex from S.cerevisiae ATP-free apo bridged state: focused refinement on head segment
PDB-6yvv: Condensin complex from S.cerevisiae ATP-free apo bridged state
手法: EM (単粒子) / 解像度: 7.5 Å

EMDB-10953:
Condensin complex from S.cerevisiae ATP-free apo bridged state: focused refinement on arm segment
手法: EM (単粒子) / 解像度: 7.8 Å

EMDB-10954:
Condensin complex from S.cerevisiae ATP-free apo bridged state: overall map
手法: EM (単粒子) / 解像度: 9.1 Å

EMDB-10964:
Rod-shaped arm segment of the S.cerevisiae condensin complex in presence of ATP
手法: EM (単粒子) / 解像度: 8.2 Å

由来
  • Saccharomyces cerevisiae S288C (パン酵母)
  • saccharomyces cerevisiae (strain atcc 204508 / s288c) (パン酵母)
  • Saccharomyces cerevisiae (パン酵母)
キーワードCELL CYCLE (細胞周期) / Condensin chromosome condensation SMC protein / essential for the functional organization of genomes

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る