[日本語] English
- PDB-9kuf: Cryo-EM structure of HsClpP bound to CLPP-2068 -

+
データを開く


IDまたはキーワード:

読み込み中...

-
基本情報

登録情報
データベース: PDB / ID: 9kuf
タイトルCryo-EM structure of HsClpP bound to CLPP-2068
要素ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
キーワードANTITUMOR PROTEIN / ClpP / CLPP-2068 / bicyclic imipridone / methyl groups / Diffuse Large B-Cell Lymphoma / Cryo-EM
機能・相同性
機能・相同性情報


membrane protein proteolysis / mitochondrial protein catabolic process / endopeptidase Clp / endopeptidase Clp complex / ATP-dependent peptidase activity / protein quality control for misfolded or incompletely synthesized proteins / Mitochondrial protein degradation / proteolysis involved in protein catabolic process / peptidase activity / ATPase binding ...membrane protein proteolysis / mitochondrial protein catabolic process / endopeptidase Clp / endopeptidase Clp complex / ATP-dependent peptidase activity / protein quality control for misfolded or incompletely synthesized proteins / Mitochondrial protein degradation / proteolysis involved in protein catabolic process / peptidase activity / ATPase binding / endopeptidase activity / mitochondrial matrix / serine-type endopeptidase activity / mitochondrion / proteolysis / identical protein binding
類似検索 - 分子機能
ClpP, Ser active site / Endopeptidase Clp serine active site. / ClpP, histidine active site / Endopeptidase Clp histidine active site. / ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit / Clp protease proteolytic subunit /Translocation-enhancing protein TepA / Clp protease / ClpP/crotonase-like domain superfamily
類似検索 - ドメイン・相同性
: / ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
類似検索 - 構成要素
生物種Homo sapiens (ヒト)
手法電子顕微鏡法 / 単粒子再構成法 / クライオ電子顕微鏡法 / 解像度: 2.45 Å
データ登録者Zhao, H. / Yuan, Q. / Yin, W.
資金援助 中国, 1件
組織認可番号
National Natural Science Foundation of China (NSFC) 中国
引用ジャーナル: J Med Chem / : 2025
タイトル: Harnessing the Magic Methyl Effect: Discovery of CLPP-2068 as a Novel ClpP Activator for the Treatment of Diffuse Large B-Cell Lymphoma.
著者: Mingyang Sun / Beijing Chen / Dan Teng / Hongshen Zhao / Yilie Liao / Chun Zhang / Qi Huang / Huicong Ma / Chongyu Wang / Xinyi Lin / Peng Yu / Qingning Yuan / Jinghua Yu / Lei Xu / Xiaobei ...著者: Mingyang Sun / Beijing Chen / Dan Teng / Hongshen Zhao / Yilie Liao / Chun Zhang / Qi Huang / Huicong Ma / Chongyu Wang / Xinyi Lin / Peng Yu / Qingning Yuan / Jinghua Yu / Lei Xu / Xiaobei Hu / Fei Ye / Xingxing Diao / Mingyue Zheng / Wanchao Yin / Yubo Zhou / Jia Li / Mingliang Wang /
要旨: The "magic methyl effect" has facilitated the successful development of numerous pharmaceutical compounds. During the development of ClpP activators, we found that incorporating methyl groups into ...The "magic methyl effect" has facilitated the successful development of numerous pharmaceutical compounds. During the development of ClpP activators, we found that incorporating methyl groups into the bicyclic imipridone scaffolds significantly enhanced the activator activity at the enzymatic level. Further structure-activity relationship studies led to the identification of a highly promising compound, , which exhibited an EC value of 50.4 nM. Cryo-electron microscopy techniques and computational analyses demonstrated that the introduction of methyl groups facilitated the formation of additional CH-π interactions between and ClpP, thereby lowering the energy barriers during the binding process. Furthermore, additional pharmaceutical analyses indicated that exhibited favorable pharmacokinetic properties and effectively mitigated the potential hERG toxicity observed in imipridone-based ClpP activators. Collectively, , developed using the magic methylation strategy, holds potential as a therapeutic agent for the treatment of diffuse large B-cell lymphoma, thereby expanding the clinical indications for ClpP activators.
履歴
登録2024年12月3日登録サイト: PDBJ / 処理サイト: PDBC
改定 1.02025年7月16日Provider: repository / タイプ: Initial release
改定 1.02025年7月16日Data content type: EM metadata / Data content type: EM metadata / Provider: repository / タイプ: Initial release
改定 1.02025年7月16日Data content type: Half map / Part number: 1 / Data content type: Half map / Provider: repository / タイプ: Initial release
改定 1.02025年7月16日Data content type: Half map / Part number: 2 / Data content type: Half map / Provider: repository / タイプ: Initial release
改定 1.02025年7月16日Data content type: Image / Data content type: Image / Provider: repository / タイプ: Initial release
改定 1.02025年7月16日Data content type: Primary map / Data content type: Primary map / Provider: repository / タイプ: Initial release

-
構造の表示

構造ビューア分子:
MolmilJmol/JSmol

ダウンロードとリンク

-
集合体

登録構造単位
A: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
B: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
C: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
D: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
E: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
F: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
G: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
H: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
I: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
J: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
K: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
L: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
M: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
N: ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial
ヘテロ分子


分子量 (理論値)分子数
合計 (水以外)342,21628
ポリマ-335,71514
非ポリマー6,50114
00
1


  • 登録構造と同一
  • 登録者が定義した集合体
  • 根拠: 電子顕微鏡法, not applicable
タイプ名称対称操作
identity operation1_5551

-
要素

#1: タンパク質
ATP-dependent Clp protease proteolytic subunit, mitochondrial / Endopeptidase Clp


分子量: 23979.637 Da / 分子数: 14 / 由来タイプ: 組換発現 / 由来: (組換発現) Homo sapiens (ヒト) / 遺伝子: CLPP / 発現宿主: Escherichia coli BL21(DE3) (大腸菌) / 参照: UniProt: Q16740, endopeptidase Clp
#2: 化合物
ChemComp-A1EG3 / 3-[[(7~{R})-2-[(4-bromophenyl)methylamino]-7-methyl-4-oxidanylidene-3,5,7,8-tetrahydropyrido[4,3-d]pyrimidin-6-yl]methyl]benzenecarbonitrile


分子量: 464.358 Da / 分子数: 14 / 由来タイプ: 合成 / : C23H22BrN5O
研究の焦点であるリガンドがあるかY
Has protein modificationN

-
実験情報

-
実験

実験手法: 電子顕微鏡法
EM実験試料の集合状態: PARTICLE / 3次元再構成法: 単粒子再構成法

-
試料調製

構成要素名称: Complex of HsClpP with CLPP-2068 / タイプ: COMPLEX / Entity ID: #1 / 由来: RECOMBINANT
分子量実験値: NO
由来(天然)生物種: Homo sapiens (ヒト)
由来(組換発現)生物種: Escherichia coli (大腸菌)
緩衝液pH: 8 / 詳細: 30 mM Tris-HCl (pH 7.5), 150 mM NaCl and 1 mM DTT
緩衝液成分
ID濃度名称Buffer-ID
1150 mMsodium chlorideNaCl1
230 mMTrisTris-HCl1
31 mMDithiothreitolDTT1
試料濃度: 1.5 mg/ml / 包埋: NO / シャドウイング: NO / 染色: NO / 凍結: YES
試料支持グリッドの材料: GOLD / グリッドのサイズ: 300 divisions/in. / グリッドのタイプ: Quantifoil R1.2/1.3
急速凍結装置: FEI VITROBOT MARK IV / 凍結剤: ETHANE / 湿度: 100 % / 凍結前の試料温度: 277 K

-
電子顕微鏡撮影

実験機器
モデル: Titan Krios / 画像提供: FEI Company
顕微鏡モデル: TFS KRIOS
電子銃電子線源: FIELD EMISSION GUN / 加速電圧: 300 kV / 照射モード: FLOOD BEAM
電子レンズモード: BRIGHT FIELD / 最大 デフォーカス(公称値): 18000 nm / 最小 デフォーカス(公称値): 8000 nm / アライメント法: BASIC
試料ホルダ凍結剤: NITROGEN
試料ホルダーモデル: FEI TITAN KRIOS AUTOGRID HOLDER
撮影電子線照射量: 50 e/Å2
フィルム・検出器のモデル: FEI FALCON IV (4k x 4k)
実像数: 9086
電子光学装置位相板: OTHER

-
解析

EMソフトウェア
ID名称バージョンカテゴリ
1cryoSPARC粒子像選択
7Coot2.5.8モデルフィッティング
12cryoSPARC4.4.13次元再構成
13PHENIX1.21モデル精密化
CTF補正タイプ: NONE
3次元再構成解像度: 2.45 Å / 解像度の算出法: FSC 0.143 CUT-OFF / 粒子像の数: 1480526 / 対称性のタイプ: POINT
原子モデル構築B value: 71.74 / プロトコル: AB INITIO MODEL / 空間: REAL
原子モデル構築PDB-ID: 7UVM
Accession code: 7UVM
詳細: the initial model consisted of the complete assembly for PDB entry 7UVM
Source name: PDB / タイプ: experimental model

+
万見について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見 (Yorodumi)

幾万の構造データを、幾万の視点から

  • 万見(Yorodumi)は、EMDB/PDB/SASBDBなどの構造データを閲覧するためのページです。
  • EM Navigatorの詳細ページの後継、Omokage検索のフロントエンドも兼ねています。

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 3つのデータバンクの比較 / 万見検索 / 2016年8月31日: 新しいEM Navigatorと万見 / 万見文献 / Jmol/JSmol / 機能・相同性情報 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る