[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルMedusavirus, a Novel Large DNA Virus Discovered from Hot Spring Water.
ジャーナル・号・ページJ Virol, Vol. 93, Issue 8, Year 2019
掲載日2019年4月15日
著者Genki Yoshikawa / Romain Blanc-Mathieu / Chihong Song / Yoko Kayama / Tomohiro Mochizuki / Kazuyoshi Murata / Hiroyuki Ogata / Masaharu Takemura /
PubMed 要旨Recent discoveries of new large DNA viruses reveal high diversity in their morphologies, genetic repertoires, and replication strategies. Here, we report the novel features of medusavirus, a large ...Recent discoveries of new large DNA viruses reveal high diversity in their morphologies, genetic repertoires, and replication strategies. Here, we report the novel features of medusavirus, a large DNA virus newly isolated from hot spring water in Japan. Medusavirus, with a diameter of 260 nm, shows a T=277 icosahedral capsid with unique spherical-headed spikes on its surface. It has a 381-kb genome encoding 461 putative proteins, 86 of which have their closest homologs in , whereas 279 (61%) are orphan genes. The virus lacks the genes encoding DNA topoisomerase II and RNA polymerase, showing that DNA replication takes place in the host nucleus, whereas the progeny virions are assembled in the cytoplasm. Furthermore, the medusavirus genome harbored genes for all five types of histones (H1, H2A, H2B, H3, and H4) and one DNA polymerase, which are phylogenetically placed at the root of the eukaryotic clades. In contrast, the host amoeba encoded many medusavirus homologs, including the major capsid protein. These facts strongly suggested that amoebae are indeed the most promising natural hosts of medusavirus, and that lateral gene transfers have taken place repeatedly and bidirectionally between the virus and its host since the early stage of their coevolution. Medusavirus reflects the traces of direct evolutionary interactions between the virus and eukaryotic hosts, which may be caused by sharing the DNA replication compartment and by evolutionarily long lasting virus-host relationships. Based on its unique morphological characteristics and phylogenomic relationships with other known large DNA viruses, we propose that medusavirus represents a new family, We have isolated a new nucleocytoplasmic large DNA virus (NCLDV) from hot spring water in Japan, named medusavirus. This new NCLDV is phylogenetically placed at the root of the eukaryotic clades based on the phylogenies of several key genes, including that encoding DNA polymerase, and its genome surprisingly encodes the full set of histone homologs. Furthermore, its laboratory host, , encodes many medusavirus homologs in its genome, including the major capsid protein, suggesting that the amoeba is the genuine natural host from ancient times of this newly described virus and that lateral gene transfers have repeatedly occurred between the virus and amoeba. These results suggest that medusavirus is a unique NCLDV preserving ancient footprints of evolutionary interactions with its hosts, thus providing clues to elucidate the evolution of NCLDVs, eukaryotes, and virus-host interaction. Based on the dissimilarities with other known NCLDVs, we propose that medusavirus represents a new viral family, .
リンクJ Virol / PubMed:30728258 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度31.3 - 31.8 Å
構造データ

EMDB-9619:
Cyro-EM structure of DNA-full Medusavirus
手法: EM (単粒子) / 解像度: 31.8 Å

EMDB-9620:
Cryo-EM structure of Medusavirus empty particle
手法: EM (単粒子) / 解像度: 31.3 Å

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る