[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルCryo-Electron Microscopy Structure and Interactions of the Human Cytomegalovirus gHgLgO Trimer with Platelet-Derived Growth Factor Receptor Alpha.
ジャーナル・号・ページmBio, Vol. 12, Issue 5, Page e0262521, Year 2021
掲載日2021年10月26日
著者Jing Liu / Adam Vanarsdall / Dong-Hua Chen / Andrea Chin / David Johnson / Theodore S Jardetzky /
PubMed 要旨Human cytomegalovirus (HCMV) is a herpesvirus that produces disease in transplant patients and newborn children. Entry of HCMV into cells relies on gH/gL trimer (gHgLgO) and pentamer (gHgLUL128-131) ...Human cytomegalovirus (HCMV) is a herpesvirus that produces disease in transplant patients and newborn children. Entry of HCMV into cells relies on gH/gL trimer (gHgLgO) and pentamer (gHgLUL128-131) complexes that bind cellular receptors. Here, we studied the structure and interactions of the HCMV trimer, formed by AD169 strain gH and gL and TR strain gO proteins, with the human platelet-derived growth factor receptor alpha (PDGFRα). Three trimer surfaces make extensive contacts with three PDGFRα N-terminal domains, causing PDGFRα to wrap around gO in a structure similar to a human hand, explaining the high-affinity interaction. gO is among the least conserved HCMV proteins, with 8 distinct genotypes. We observed high conservation of residues mediating gO-gL interactions but more extensive gO variability in the PDGFRα interface. Comparisons between our trimer structure and a previously determined structure composed of different subunit genotypes indicate that gO variability is accommodated by adjustments in the gO-PDGFRα interface. We identified two loops within gO that were disordered and apparently glycosylated, which could be deleted without disrupting PDGFRα binding. We also identified four gO residues that contact PDGFRα, which when mutated produced markedly reduced receptor binding. These residues fall within conserved contact sites of gO with PDGFRα and may represent key targets for anti-trimer neutralizing antibodies and HCMV vaccines. Finally, we observe that gO mutations distant from the gL interaction site impact trimer expression, suggesting that the intrinsic folding or stability of gO can impact the efficiency of trimer assembly. HCMV is a herpesvirus that infects a large percentage of the adult population and causes significant levels of disease in immunocompromised individuals and birth defects in the developing fetus. The virus encodes a complex protein machinery that coordinates infection of different cell types in the body, including a trimer formed of gH, gL, and gO subunits. Here, we studied the interactions of the HCMV trimer with its receptor on cells, the platelet derived growth factor receptor α (PDGFRα), to better understand how HCMV coordinates virus entry into cells. Our results add to our understanding of HCMV strain-specific differences and identify sites on the trimer that represent potential targets for therapeutic antibodies or vaccine development.
リンクmBio / PubMed:34700375 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度3.43 Å
構造データ

EMDB-24369, PDB-7ram:
Cryo-EM Structure of the HCMV gHgLgO Trimer Derived from AD169 and TR strains in complex with PDGFRalpha
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.43 Å

由来
  • human herpesvirus 5 strain ad169 (ヘルペスウイルス)
  • homo sapiens (ヒト)
  • human betaherpesvirus 5 (ヘルペスウイルス)
キーワードVIRAL PROTEIN / viral entry glycoprotein in complex with receptor

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る