[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルInterprotomer disulfide-stabilized variants of the human metapneumovirus fusion glycoprotein induce high titer-neutralizing responses.
ジャーナル・号・ページProc Natl Acad Sci U S A, Vol. 118, Issue 39, Year 2021
掲載日2021年9月28日
著者Guillaume B E Stewart-Jones / Jason Gorman / Li Ou / Baoshan Zhang / M Gordon Joyce / Lijuan Yang / Cheng Cheng / Gwo-Yu Chuang / Kathryn E Foulds / Wing-Pui Kong / Adam S Olia / Mallika Sastry / Chen-Hsiang Shen / John-Paul Todd / Yaroslav Tsybovsky / Raffaello Verardi / Yongping Yang / Peter L Collins / Davide Corti / Antonio Lanzavecchia / Diana G Scorpio / John R Mascola / Ursula J Buchholz / Peter D Kwong /
PubMed 要旨Human metapneumovirus (HMPV) is a major cause of respiratory disease worldwide, particularly among children and the elderly. Although there is no licensed HMPV vaccine, promising candidates have been ...Human metapneumovirus (HMPV) is a major cause of respiratory disease worldwide, particularly among children and the elderly. Although there is no licensed HMPV vaccine, promising candidates have been identified for related pneumoviruses based on the structure-based stabilization of the fusion (F) glycoprotein trimer, with prefusion-stabilized F glycoprotein trimers eliciting significantly higher neutralizing responses than their postfusion F counterparts. However, immunization with HMPV F trimers in either prefusion or postfusion conformations has been reported to elicit equivalent neutralization responses. Here we investigate the impact of stabilizing disulfides, especially interprotomer disulfides (IP-DSs) linking protomers of the F trimer, on the elicitation of HMPV-neutralizing responses. We designed F trimer disulfides, screened for their expression, and used electron microscopy (EM) to confirm their formation, including that of an unexpected postfusion variant. In mice, IP-DS-stabilized prefusion and postfusion HMPV F elicited significantly higher neutralizing responses than non-IP-DS-stabilized HMPV Fs. In macaques, the impact of IP-DS stabilization was more measured, although IP-DS-stabilized variants of either prefusion or postfusion HMPV F induced neutralizing responses many times the average titers observed in a healthy human cohort. Serological and absorption-based analyses of macaque responses revealed elicited HMPV-neutralizing responses to be absorbed differently by IP-DS-containing and by non-IP-DS-containing postfusion Fs, suggesting IP-DS stabilization to alter not only the immunogenicity of select epitopes but their antigenicity as well. We speculate the observed increase in immunogenicity by IP-DS trimers to be related to reduced interprotomer flexibility within the HMPV F trimer.
リンクProc Natl Acad Sci U S A / PubMed:34551978 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度3.23 - 4.79 Å
構造データ

EMDB-23605, PDB-7lze:
Cryo-EM Structure of disulfide stabilized HMPV F v4-B
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.23 Å

EMDB-23625:
HMPV F v3-B in complex with MPE33 Fab
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.79 Å

化合物

ChemComp-NAG:
2-acetamido-2-deoxy-beta-D-glucopyranose / N-アセチル-β-D-グルコサミン

由来
  • human metapneumovirus (ウイルス)
  • Homo sapiens (ヒト)
キーワードVIRAL PROTEIN / HMPV F / postfusion / prefusion / immunization

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る