[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルRapid escape of new SARS-CoV-2 Omicron variants from BA.2-directed antibody responses.
ジャーナル・号・ページCell Rep, Vol. 42, Issue 4, Page 112271, Year 2023
掲載日2023年4月25日
著者Aiste Dijokaite-Guraliuc / Raksha Das / Daming Zhou / Helen M Ginn / Chang Liu / Helen M E Duyvesteyn / Jiandong Huo / Rungtiwa Nutalai / Piyada Supasa / Muneeswaran Selvaraj / Thushan I de Silva / Megan Plowright / Thomas A H Newman / Hailey Hornsby / Alexander J Mentzer / Donal Skelly / Thomas G Ritter / Nigel Temperton / Paul Klenerman / Eleanor Barnes / Susanna J Dunachie / / Cornelius Roemer / Thomas P Peacock / Neil G Paterson / Mark A Williams / David R Hall / Elizabeth E Fry / Juthathip Mongkolsapaya / Jingshan Ren / David I Stuart / Gavin R Screaton /
PubMed 要旨In November 2021, Omicron BA.1, containing a raft of new spike mutations, emerged and quickly spread globally. Intense selection pressure to escape the antibody response produced by vaccines or ...In November 2021, Omicron BA.1, containing a raft of new spike mutations, emerged and quickly spread globally. Intense selection pressure to escape the antibody response produced by vaccines or severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) infection then led to a rapid succession of Omicron sub-lineages with waves of BA.2 and then BA.4/5 infection. Recently, many variants have emerged such as BQ.1 and XBB, which carry up to 8 additional receptor-binding domain (RBD) amino acid substitutions compared with BA.2. We describe a panel of 25 potent monoclonal antibodies (mAbs) generated from vaccinees suffering BA.2 breakthrough infections. Epitope mapping shows potent mAb binding shifting to 3 clusters, 2 corresponding to early-pandemic binding hotspots. The RBD mutations in recent variants map close to these binding sites and knock out or severely knock down neutralization activity of all but 1 potent mAb. This recent mAb escape corresponds with large falls in neutralization titer of vaccine or BA.1, BA.2, or BA.4/5 immune serum.
リンクCell Rep / PubMed:36995936 / PubMed Central
手法EM (単粒子) / X線回折
解像度2.74 - 3.58 Å
構造データ

EMDB-15971, PDB-8bcz:
SARS-CoV-2 Delta-RBD complexed with Fabs BA.2-36, BA.2-23, EY6A and COVOX-45
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.9 Å

PDB-8bbn:
SARS-CoV-2 Delta-RBD complexed with BA.2-10 and EY6A Fabs
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 3.58 Å

PDB-8bbo:
SARS-CoV-2 Delta-RBD complexed with BA.2-36 Fab
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 2.75 Å

PDB-8c3v:
SARS-CoV-2 Delta-RBD complexed with BA.2-13 Fab and C1 nanobody
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 2.74 Å

化合物

ChemComp-NAG:
2-acetamido-2-deoxy-beta-D-glucopyranose / N-アセチル-β-D-グルコサミン / N-アセチルグルコサミン

ChemComp-GOL:
GLYCEROL / グリセロ-ル / グリセリン

ChemComp-PG0:
2-(2-METHOXYETHOXY)ETHANOL / ジエチレングリコ-ルモノメチルエ-テル / 阻害剤, 沈殿剤*YM / ジエチレングリコールモノメチルエーテル

ChemComp-PG4:
TETRAETHYLENE GLYCOL / テトラエチレングリコ-ル / 沈殿剤*YM / ポリエチレングリコール

由来
  • severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARSコロナウイルス2)
  • homo sapiens (ヒト)
  • lama glama (ラマ)
キーワードVIRAL PROTEIN (ウイルスタンパク質) / SARS-CoV-2 (SARSコロナウイルス2) / BA.2 mAb / RBD / BA.2-36 (SARSコロナウイルス2-オミクロン株) / BA.2-10 (SARSコロナウイルス2-オミクロン株) / BA.2-23 (SARSコロナウイルス2-オミクロン株) / EY6A / COVOX045 / delta (デルタ) / vaccine (ワクチン) / BA.2-13 (SARSコロナウイルス2-オミクロン株) / VIRAL PROTEIN/Immune system (ウイルス性)

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る