[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルCryogenic single-molecule fluorescence annotations for electron tomography reveal in situ organization of key proteins in .
ジャーナル・号・ページProc Natl Acad Sci U S A, Vol. 117, Issue 25, Page 13937-13944, Year 2020
掲載日2020年6月23日
著者Peter D Dahlberg / Saumya Saurabh / Annina M Sartor / Jiarui Wang / Patrick G Mitchell / Wah Chiu / Lucy Shapiro / W E Moerner /
PubMed 要旨Superresolution fluorescence microscopy and cryogenic electron tomography (CET) are powerful imaging methods for exploring the subcellular organization of biomolecules. Superresolution fluorescence ...Superresolution fluorescence microscopy and cryogenic electron tomography (CET) are powerful imaging methods for exploring the subcellular organization of biomolecules. Superresolution fluorescence microscopy based on covalent labeling highlights specific proteins and has sufficient sensitivity to observe single fluorescent molecules, but the reconstructions lack detailed cellular context. CET has molecular-scale resolution but lacks specific and nonperturbative intracellular labeling techniques. Here, we describe an imaging scheme that correlates cryogenic single-molecule fluorescence localizations with CET reconstructions. Our approach achieves single-molecule localizations with an average lateral precision of 9 nm, and a relative registration error between the set of localizations and CET reconstruction of ∼30 nm. We illustrate the workflow by annotating the positions of three proteins in the bacterium : McpA, PopZ, and SpmX. McpA, which forms a part of the chemoreceptor array, acts as a validation structure by being visible under both imaging modalities. In contrast, PopZ and SpmX cannot be directly identified in CET. While not directly discernable, PopZ fills a region at the cell poles that is devoid of electron-dense ribosomes. We annotate the position of PopZ with single-molecule localizations and confirm its position within the ribosome excluded region. We further use the locations of PopZ to provide context for localizations of SpmX, a low-copy integral membrane protein sequestered by PopZ as part of a signaling pathway that leads to an asymmetric cell division. Our correlative approach reveals that SpmX localizes along one side of the cell pole and its extent closely matches that of the PopZ region.
リンクProc Natl Acad Sci U S A / PubMed:32513734 / PubMed Central
手法EM (トモグラフィー)
構造データ

EMDB-21706:
Cryogenic Single-Molecule Fluorescence Annotations for Electron Tomography Reveal In Situ Organization of Key Proteins in Caulobacter
手法: EM (トモグラフィー)

由来
  • Caulobacter vibrioides (バクテリア)

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る