[日本語] English
- PDB-4pb6: Feline calicivirus VP1 T=1 virus-like particle -

+
データを開く


IDまたはキーワード:

読み込み中...

-
基本情報

登録情報
データベース: PDB / ID: 4pb6
タイトルFeline calicivirus VP1 T=1 virus-like particle
要素VP1
キーワードVIRUS / viral capsid protein / virus-like particle
機能・相同性T=3 icosahedral viral capsid / Calicivirus coat protein / Calicivirus coat protein / Picornavirus/Calicivirus coat protein / Viral coat protein subunit / host cell cytoplasm / Capsid protein VP1
機能・相同性情報
生物種Feline calicivirus (ウイルス)
手法X線回折 / シンクロトロン / 分子置換 / 解像度: 8 Å
データ登録者Burmeister, W.P. / Buisson, M.
引用ジャーナル: PLoS One / : 2015
タイトル: Structure determination of feline calicivirus virus-like particles in the context of a pseudo-octahedral arrangement.
著者: Wim P Burmeister / Marlyse Buisson / Leandro F Estrozi / Guy Schoehn / Olivier Billet / Zahia Hannas / Cécile Sigoillot / Hervé Poulet /
要旨: The vesivirus feline calicivirus (FCV) is a positive strand RNA virus encapsidated by an icosahedral T=3 shell formed by the viral VP1 protein. Upon its expression in the insect cell - baculovirus ...The vesivirus feline calicivirus (FCV) is a positive strand RNA virus encapsidated by an icosahedral T=3 shell formed by the viral VP1 protein. Upon its expression in the insect cell - baculovirus system in the context of vaccine development, two types of virus-like particles (VLPs) were formed, a majority built of 60 subunits (T=1) and a minority probably built of 180 subunits (T=3). The structure of the small particles was determined by x-ray crystallography at 0.8 nm resolution helped by cryo-electron microscopy in order to understand their formation. Cubic crystals belonged to space group P213. Their self-rotation function showed the presence of an octahedral pseudo-symmetry similar to the one described previously by Agerbandje and co-workers for human parvovirus VLPs. The crystal structure could be solved starting from the published VP1 structure in the context of the T=3 viral capsid. In contrast to viral capsids, where the capsomers are interlocked by the exchange of the N-terminal arm (NTA) domain, this domain is disordered in the T=1 capsid of the VLPs. Furthermore it is prone to proteolytic cleavage. The relative orientation of P (protrusion) and S (shell) domains is alerted so as to fit VP1 to the smaller T=1 particle whereas the intermolecular contacts around 2-fold, 3-fold and 5-fold axes are conserved. By consequence the surface of the VLP is very similar compared to the viral capsid and suggests a similar antigenicity. The knowledge of the structure of the VLPs will help to improve their stability, in respect to a use for vaccination.
履歴
登録2014年4月11日登録サイト: RCSB / 処理サイト: PDBE
改定 1.02015年4月8日Provider: repository / タイプ: Initial release
改定 1.12018年10月3日Group: Advisory / Data collection / Derived calculations
カテゴリ: pdbx_validate_close_contact / pdbx_validate_symm_contact / struct_conn
改定 1.22019年4月3日Group: Data collection / Source and taxonomy
カテゴリ: database_PDB_rev / database_PDB_rev_record / entity_src_gen
Item: _entity_src_gen.pdbx_host_org_cell_line
改定 1.32023年12月20日Group: Data collection / Database references ...Data collection / Database references / Derived calculations / Refinement description
カテゴリ: chem_comp_atom / chem_comp_bond ...chem_comp_atom / chem_comp_bond / database_2 / pdbx_initial_refinement_model / pdbx_struct_oper_list
Item: _database_2.pdbx_DOI / _database_2.pdbx_database_accession ..._database_2.pdbx_DOI / _database_2.pdbx_database_accession / _pdbx_struct_oper_list.name / _pdbx_struct_oper_list.symmetry_operation / _pdbx_struct_oper_list.type

-
構造の表示

構造ビューア分子:
MolmilJmol/JSmol

ダウンロードとリンク

-
集合体

登録構造単位
A: VP1
B: VP1
C: VP1
D: VP1
E: VP1
F: VP1
G: VP1
H: VP1
I: VP1
J: VP1
K: VP1
L: VP1
M: VP1
N: VP1
O: VP1
P: VP1
Q: VP1
R: VP1
S: VP1
T: VP1


分子量 (理論値)分子数
合計 (水以外)1,185,95220
ポリマ-1,185,95220
非ポリマー00
00
1
A: VP1
B: VP1
C: VP1
D: VP1
E: VP1
F: VP1
G: VP1
H: VP1
I: VP1
J: VP1
K: VP1
L: VP1
M: VP1
N: VP1
O: VP1
P: VP1
Q: VP1
R: VP1
S: VP1
T: VP1

A: VP1
B: VP1
C: VP1
D: VP1
E: VP1
F: VP1
G: VP1
H: VP1
I: VP1
J: VP1
K: VP1
L: VP1
M: VP1
N: VP1
O: VP1
P: VP1
Q: VP1
R: VP1
S: VP1
T: VP1

A: VP1
B: VP1
C: VP1
D: VP1
E: VP1
F: VP1
G: VP1
H: VP1
I: VP1
J: VP1
K: VP1
L: VP1
M: VP1
N: VP1
O: VP1
P: VP1
Q: VP1
R: VP1
S: VP1
T: VP1


分子量 (理論値)分子数
合計 (水以外)3,557,85760
ポリマ-3,557,85760
非ポリマー00
0
タイプ名称対称操作
identity operation1_555x,y,z1
point symmetry operation2
2


  • 登録構造と同一
  • point asymmetric unit
タイプ名称対称操作
identity operation1_555x,y,z1
3


  • 登録構造と同一(異なる座標系)
  • point asymmetric unit, std point frame
タイプ名称対称操作
transform to point frame1
単位格子
Length a, b, c (Å)358.336, 358.336, 358.336
Angle α, β, γ (deg.)90.00, 90.00, 90.00
Int Tables number198
Space group name H-MP213
対称性点対称性: (シェーンフリース記号: C3 (3回回転対称))
非結晶学的対称性 (NCS)NCS oper:
IDCodeMatrix
1given(1), (1), (1)
2generate(1), (1), (1)
3generate(1), (1), (1)

-
要素

#1: タンパク質
VP1


分子量: 59297.613 Da / 分子数: 20 / 由来タイプ: 組換発現 / 由来: (組換発現) Feline calicivirus (ウイルス) / : Merial100869 / 遺伝子: VP1 / 細胞株 (発現宿主): Sf9
発現宿主: Spodoptera frugiperda (ツマジロクサヨトウ)
参照: UniProt: A0A0J9X1Z3*PLUS

-
実験情報

-
実験

実験手法: X線回折

-
試料調製

結晶マシュー密度: 3.24 Å3/Da / 溶媒含有率: 62 % / 解説: tetrahedra or octahedra
結晶化温度: 293 K / 手法: 蒸気拡散法, ハンギングドロップ法 / pH: 7
詳細: reservoir solution: 7 - 10 % PEG 6000, 0.1 M Hepes pH 7, 0.5 - 1 M LiCl protein in: 20 mM MES pH 6, 200 mM NaCl at 3.4 mg/ml

-
データ収集

回折平均測定温度: 100 K
放射光源由来: シンクロトロン / サイト: ESRF / ビームライン: ID23-2 / 波長: 0.9185 Å
検出器タイプ: ADSC QUANTUM 4 / 検出器: CCD / 日付: 2010年2月15日
放射プロトコル: SINGLE WAVELENGTH / 単色(M)・ラウエ(L): M / 散乱光タイプ: x-ray
放射波長波長: 0.9185 Å / 相対比: 1
反射解像度: 8→67.2 Å / Num. all: 14809 / Num. obs: 14809 / % possible obs: 87.22 % / 冗長度: 5.5 % / Rmerge(I) obs: 0.24 / Rsym value: 0.24 / Net I/av σ(I): 6.64 / Net I/σ(I): 3.07
反射 シェル解像度: 8→8.43 Å / 冗長度: 1.82 % / Rmerge(I) obs: 1.1 / Mean I/σ(I) obs: 0.69 / % possible all: 61.5

-
解析

ソフトウェア
名称バージョン分類
MOSFLMデータ削減
SCALAデータスケーリング
Cootモデル構築
REFMAC5.7.0029精密化
精密化構造決定の手法: 分子置換
開始モデル: pdb 3m8l and model builting
解像度: 8→65.51 Å / Cor.coef. Fo:Fc: 0.503 / Cor.coef. Fo:Fc free: 0.42 / SU B: 0.003 / SU ML: 0 / 交差検証法: THROUGHOUT / ESU R: 8.911 / ESU R Free: 9.346 / 立体化学のターゲット値: MAXIMUM LIKELIHOOD / 詳細: HYDROGENS HAVE BEEN USED IF PRESENT IN THE INPUT
Rfactor反射数%反射Selection details
Rfree0.46285 710 4.9 %RANDOM
Rwork0.44128 ---
obs0.44232 13781 87.85 %-
溶媒の処理イオンプローブ半径: 0.8 Å / 減衰半径: 0.8 Å / VDWプローブ半径: 1.2 Å / 溶媒モデル: BABINET MODEL WITH MASK
原子変位パラメータBiso mean: 94.995 Å2
Baniso -1Baniso -2Baniso -3
1-0 Å20 Å20 Å2
2--0 Å20 Å2
3---0 Å2
精密化ステップサイクル: 1 / 解像度: 8→65.51 Å
タンパク質核酸リガンド溶媒全体
原子数77840 0 0 0 77840
LS精密化 シェル

Refine-ID: X-RAY DIFFRACTION

解像度 (Å)Rfactor RfreeNum. reflection Rfree% reflection Rfree (%)Rfactor RworkNum. reflection Rwork% reflection obs (%)
8-8.4330.589846.20.56127460.87
8.94-9.560.41814.20.43182997.5

+
万見について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見 (Yorodumi)

幾万の構造データを、幾万の視点から

  • 万見(Yorodumi)は、EMDB/PDB/SASBDBなどの構造データを閲覧するためのページです。
  • EM Navigatorの詳細ページの後継、Omokage検索のフロントエンドも兼ねています。

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 3つのデータバンクの比較 / 万見検索 / 2016年8月31日: 新しいEM Navigatorと万見 / 万見文献 / Jmol/JSmol / 機能・相同性情報 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る