[日本語] English
- EMDB-25038: Inverse tetradecamer of the human Hsp60 -

+
データを開く


IDまたはキーワード:

読み込み中...

-
基本情報

登録情報
データベース: EMDB / ID: EMD-25038
タイトルInverse tetradecamer of the human Hsp60
マップデータInverse tetradecamer of the human mitochondrial chaperone Hsp60.
試料
  • 細胞: Human mitochondrial Hsp60
生物種Homo sapiens (ヒト)
手法単粒子再構成法 / クライオ電子顕微鏡法 / 解像度: 4.35 Å
データ登録者Walti MA / Canagarajah B / Schwieters CD / Clore GM
資金援助 米国, 1件
OrganizationGrant number
National Institutes of Health/National Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Disease (NIH/NIDDK)DK-029023 米国
引用ジャーナル: J Mol Biol / : 2021
タイトル: Visualization of Sparsely-populated Lower-order Oligomeric States of Human Mitochondrial Hsp60 by Cryo-electron Microscopy.
著者: Marielle A Wälti / Bertram Canagarajah / Charles D Schwieters / G Marius Clore /
要旨: Human mitochondrial Hsp60 (mtHsp60) is a class I chaperonin, 51% identical in sequence to the prototypical E. coli chaperonin GroEL. mtHsp60 maintains the proteome within the mitochondrion and is ...Human mitochondrial Hsp60 (mtHsp60) is a class I chaperonin, 51% identical in sequence to the prototypical E. coli chaperonin GroEL. mtHsp60 maintains the proteome within the mitochondrion and is associated with various neurodegenerative diseases and cancers. The oligomeric assembly of mtHsp60 into heptameric ring structures that enclose a folding chamber only occurs upon addition of ATP and is significantly more labile than that of GroEL, where the only oligomeric species is a tetradecamer. The lability of the mtHsp60 heptamer provides an opportunity to detect and visualize lower-order oligomeric states that may represent intermediates along the assembly/disassembly pathway. Using cryo-electron microscopy we show that, in addition to the fully-formed heptamer and an "inverted" tetradecamer in which the two heptamers associate via their apical domains, thereby blocking protein substrate access, well-defined lower-order oligomeric species, populated at less than 6% of the total particles, are observed. Specifically, we observe open trimers, tetramers, pentamers and hexamers (comprising ∼4% of the total particles) with rigid body rotations from one subunit to the next within ∼1.5-3.5° of that for the heptamer, indicating that these may lie directly on the assembly/disassembly pathway. We also observe a closed-ring hexamer (∼2% of the particles) which may represent an off-pathway species in the assembly/disassembly process in so far that conversion to the mature heptamer would require the closed-ring hexamer to open to accept an additional subunit. Lastly, we observe several classes of tetramers where additional subunits characterized by fuzzy electron density are caught in the act of oligomer extension.
履歴
登録2021年9月28日-
ヘッダ(付随情報) 公開2022年7月27日-
マップ公開2022年7月27日-
更新2022年7月27日-
現状2022年7月27日処理サイト: RCSB / 状態: 公開

-
構造の表示

添付画像

ダウンロードとリンク

-
マップ

ファイルダウンロード / ファイル: emd_25038.map.gz / 形式: CCP4 / 大きさ: 58.2 MB / タイプ: IMAGE STORED AS FLOATING POINT NUMBER (4 BYTES)
注釈Inverse tetradecamer of the human mitochondrial chaperone Hsp60.
ボクセルのサイズX=Y=Z: 1.66 Å
密度
表面レベル登録者による: 0.034
最小 - 最大-0.044419788 - 0.10049991
平均 (標準偏差)0.0019957875 (±0.00817922)
対称性空間群: 1
詳細

EMDB XML:

マップ形状
Axis orderXYZ
Origin000
サイズ248248248
Spacing248248248
セルA=B=C: 411.68 Å
α=β=γ: 90.0 °

-
添付データ

-
試料の構成要素

-
全体 : Human mitochondrial Hsp60

全体名称: Human mitochondrial Hsp60
要素
  • 細胞: Human mitochondrial Hsp60

-
超分子 #1: Human mitochondrial Hsp60

超分子名称: Human mitochondrial Hsp60 / タイプ: cell / ID: 1 / 親要素: 0
由来(天然)生物種: Homo sapiens (ヒト)

-
実験情報

-
構造解析

手法クライオ電子顕微鏡法
解析単粒子再構成法
試料の集合状態particle

-
試料調製

濃度3.5 mg/mL
緩衝液pH: 7
凍結凍結剤: ETHANE

-
電子顕微鏡法

顕微鏡FEI TITAN KRIOS
撮影フィルム・検出器のモデル: GATAN K3 (6k x 4k) / 平均電子線量: 2.47 e/Å2
電子線加速電圧: 300 kV / 電子線源: FIELD EMISSION GUN
電子光学系照射モード: FLOOD BEAM / 撮影モード: BRIGHT FIELD
実験機器
モデル: Titan Krios / 画像提供: FEI Company

-
画像解析

最終 再構成解像度のタイプ: BY AUTHOR / 解像度: 4.35 Å / 解像度の算出法: FSC 0.143 CUT-OFF / 使用した粒子像数: 26000
初期 角度割当タイプ: RANDOM ASSIGNMENT
最終 角度割当タイプ: RANDOM ASSIGNMENT

+
万見について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見 (Yorodumi)

幾万の構造データを、幾万の視点から

  • 万見(Yorodumi)は、EMDB/PDB/SASBDBなどの構造データを閲覧するためのページです。
  • EM Navigatorの詳細ページの後継、Omokage検索のフロントエンドも兼ねています。

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 3つのデータバンクの比較 / 万見検索 / 2016年8月31日: 新しいEM Navigatorと万見 / 万見文献 / Jmol/JSmol / 機能・相同性情報 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る