[日本語] English
- SASDE68: Two dimers of antitoxin GraA in complex with the grta operator -

+
データを開く


IDまたはキーワード:

読み込み中...

-
基本情報

登録情報
データベース: SASBDB / ID: SASDE68
試料Two dimers of antitoxin GraA in complex with the grta operator
  • GraTA operator region (DNA)
  • antitoxin GraA, antidote of toxin GraT (protein), GraA, Pseudomonas putida
  • atitoxin GraA, antidote of GraT. (protein), GraA, Pseudomonas putida
生物種Pseudomonas putida (バクテリア)

-
構造の表示

ダウンロードとリンク

-
モデル

-
試料

試料名称: Two dimers of antitoxin GraA in complex with the grta operator
試料濃度: 10 mg/ml / Entity id: 1363 / 1380 / 1388
バッファ名称: 50 mM Tris 250 mM NaCl 2 mM TCEP / pH: 8
要素 #1363タイプ: DNA / 記述: GraTA operator region / 分子量: 20.402 / 分子数: 1
配列:
AAATTAACGA ATAACGTTAA GCATTCAGCT CATTTTAATT GCTTATTGCA ATTCGTAAGT CGAGTA
要素 #1380名称: GraA / タイプ: protein / 記述: antitoxin GraA, antidote of toxin GraT / 分子量: 10.905 / 分子数: 2 / 由来: Pseudomonas putida
配列:
MLKNGMRPIH PGEILREEFQ KEMGFSAAAL ARALGVATPT VNNILRERGG VSADMALRLS ICLDTTPEFW LNLQTAFDLR TAEQQHGDEI IGSVQRLVA
要素 #1388名称: GraA / タイプ: protein / 記述: atitoxin GraA, antidote of GraT. / 分子量: 11.728 / 分子数: 2 / 由来: Pseudomonas putida
配列:
MLKNGMRPIH PGEILREEFQ KEMGFSAAAL ARALGVATPT VNNILRERGG VSADMALRLS ICLDTTPEFW LNLQTAFDLR TAEQQHGDEI IGSVQRLVAH HHHHH

-
実験情報

ビーム設備名称: SOLEIL SWING / 地域: Saint-Aubin / : France / 線源: X-ray synchrotron / 波長: 0.10332 Å / スペクトロメータ・検出器間距離: 1.785 mm
検出器名称: AVIEX PCCD170170 / タイプ: CCD
スキャンタイトル: Two dimers of antitoxin GraA in complex with the grta operator
測定日: 2017年12月17日 / 保管温度: 10 °C / セル温度: 10 °C / 照射時間: 1.5 sec. / フレーム数: 254 / 単位: 1/A /
MinMax
Q0.0131 0.3347
結果カーブのタイプ: sec
実験値StandardPorod
分子量67.055 kDa67.055 kDa59 kDa
体積--94 nm3

P(R)P(R) errorGuinierGuinier error
前方散乱 I00.01713 9.1E-6 0.01713 1.0E-5
慣性半径, Rg 2.94 nm0.02 2.92 nm0.002

MinMax
D-10.25
Guinier point12 56

+
万見について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見 (Yorodumi)

幾万の構造データを、幾万の視点から

  • 万見(Yorodumi)は、EMDB/PDB/SASBDBなどの構造データを閲覧するためのページです。
  • EM Navigatorの詳細ページの後継、Omokage検索のフロントエンドも兼ねています。

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 3つのデータバンクの比較 / 万見検索 / 2016年8月31日: 新しいEM Navigatorと万見 / 万見文献 / Jmol/JSmol / 機能・相同性情報 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る