[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルCryo-electron microscopy structure of lactococcal siphophage 1358 virion.
ジャーナル・号・ページJ Virol, Vol. 88, Issue 16, Page 8900-8910, Year 2014
掲載日2014年5月28日
著者Silvia Spinelli / Cecilia Bebeacua / Igor Orlov / Denise Tremblay / Bruno P Klaholz / Sylvain Moineau / Christian Cambillau /
PubMed 要旨Lactococcus lactis, a Gram(+) lactic acid-producing bacterium used for the manufacture of several fermented dairy products, is subject to infection by diverse virulent tailed phages, leading to ...Lactococcus lactis, a Gram(+) lactic acid-producing bacterium used for the manufacture of several fermented dairy products, is subject to infection by diverse virulent tailed phages, leading to industrial fermentation failures. This constant viral risk has led to a sustained interest in the study of their biology, diversity, and evolution. Lactococcal phages now constitute a wide ensemble of at least 10 distinct genotypes within the Caudovirales order, many of them belonging to the Siphoviridae family. Lactococcal siphophage 1358, currently the only member of its group, displays a noticeably high genomic similarity to some Listeria phages as well as a host range limited to a few L. lactis strains. These genomic and functional characteristics stimulated our interest in this phage. Here, we report the cryo-electron microscopy structure of the complete 1358 virion. Phage 1358 exhibits noteworthy features, such as a capsid with dextro handedness and protruding decorations on its capsid and tail. Observations of the baseplate of virion particles revealed at least two conformations, a closed and an open, activated form. Functional assays uncovered that the adsorption of phage 1358 to its host is Ca(2+) independent, but this cation is necessary to complete its lytic cycle. Taken together, our results provide the complete structural picture of a unique lactococcal phage and expand our knowledge on the complex baseplate of phages of the Siphoviridae family.
IMPORTANCE: Phages of Lactococcus lactis are investigated mainly because they are sources of milk fermentation failures in the dairy industry. Despite the availability of several antiphage measures, new phages keep emerging in this ecosystem. In this study, we provide the cryo-electron microscopy reconstruction of a unique lactococcal phage that possesses genomic similarity to particular Listeria phages and has a host range restricted to only a minority of L. lactis strains. The capsid of phage 1358 displays the almost unique characteristic of being dextro handed. Its capsid and tail exhibit decorations that we assigned to nonspecific sugar binding modules. We observed the baseplate of 1358 in two conformations, a closed and an open form. We also found that the adsorption to its host, but not infection, is Ca(2+) independent. Overall, this study advances our understanding of the adhesion mechanisms of siphophages.
リンクJ Virol / PubMed:24872584 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度14.0 - 24.0 Å
構造データ

EMDB-2647:
electron cryo-microscopy of 1358 Lactococcus phage mature empty capsid
手法: EM (単粒子) / 解像度: 14.0 Å

EMDB-2816:
Electron cryoEM structure of lactococcal siphophage 1358 virion
手法: EM (単粒子) / 解像度: 16.0 Å

EMDB-2817:
Electron cryoEM structure of lactococcal siphophage 1358 virion
手法: EM (単粒子) / 解像度: 24.0 Å

EMDB-2819:
Electron cryoEM structure of lactococcal siphophage 1358 virion
手法: EM (単粒子) / 解像度: 16.0 Å

EMDB-2820:
Electron cryoEM structure of lactococcal siphophage 1358 virion
手法: EM (単粒子) / 解像度: 17.0 Å

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る