[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルPotent neutralizing broad-spectrum antibody against SARS-CoV-2 generated from dual-antigen-specific B cells from convalescents.
ジャーナル・号・ページiScience, Vol. 26, Issue 6, Page 106955, Year 2023
掲載日2023年6月16日
著者Masaru Takeshita / Hidehiro Fukuyama / Katsuhiko Kamada / Takehisa Matsumoto / Chieko Makino-Okamura / Qingshun Lin / Machie Sakuma / Eiki Kawahara / Isato Yamazaki / Tomomi Uchikubo-Kamo / Yuri Tomabechi / Kazuharu Hanada / Tamao Hisano / Saya Moriyama / Yoshimasa Takahashi / Mutsumi Ito / Masaki Imai / Tadashi Maemura / Yuri Furusawa / Seiya Yamayoshi / Yoshihiro Kawaoka / Mikako Shirouzu / Makoto Ishii / Hideyuki Saya / Yasushi Kondo / Yuko Kaneko / Katsuya Suzuki / Koichi Fukunaga / Tsutomu Takeuchi / /
PubMed 要旨Several antibody therapeutics have been developed against SARS-CoV-2; however, they have attenuated neutralizing ability against variants. In this study, we generated multiple broadly neutralizing ...Several antibody therapeutics have been developed against SARS-CoV-2; however, they have attenuated neutralizing ability against variants. In this study, we generated multiple broadly neutralizing antibodies from B cells of convalescents, by using two types of receptor-binding domains, Wuhan strain and the Gamma variant as bait. From 172 antibodies generated, six antibodies neutralized all strains prior to the Omicron variant, and the five antibodies were able to neutralize some of the Omicron sub-strains. Structural analysis showed that these antibodies have a variety of characteristic binding modes, such as ACE2 mimicry. We subjected a representative antibody to the hamster infection model after introduction of the N297A modification, and observed a dose-dependent reduction of the lung viral titer, even at a dose of 2 mg/kg. These results demonstrated that our antibodies have certain antiviral activity as therapeutics, and highlighted the importance of initial cell-screening strategy for the efficient development of therapeutic antibodies.
リンクiScience / PubMed:37288342 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度3.3 - 4.4 Å
構造データ

EMDB-33065, PDB-7x93:
The SARS-CoV-2 receptor binding domain bound with the Fab fragment of a human neutralizing antibody Ab765
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.3 Å

EMDB-33066, PDB-7x94:
The SARS-CoV-2 receptor binding domain bound with the Fab fragment of a human neutralizing antibody Ab712
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.0 Å

EMDB-33067, PDB-7x95:
The SARS-CoV-2 receptor binding domain bound with the Fab fragment of a human neutralizing antibody Ab709
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.9 Å

EMDB-33068, PDB-7x96:
The SARS-CoV-2 receptor binding domain bound with the Fab fragment of a human neutralizing antibody Ab847
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.4 Å

EMDB-33643, PDB-7y6l:
The SARS-CoV-2 receptor binding domain bound with the Fab fragment of a human neutralizing antibody Ab816
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.5 Å

EMDB-33644, PDB-7y6n:
The SARS-CoV-2 receptor binding domain bound with the Fab fragment of a human neutralizing antibody Ab803
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.4 Å

化合物

ChemComp-NAG:
2-acetamido-2-deoxy-beta-D-glucopyranose / N-アセチル-β-D-グルコサミン

由来
  • homo sapiens (ヒト)
  • severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (ウイルス)
キーワードVIRAL PROTEIN / severe acute respiratory syndrome coronavirus-2 (SARS-CoV-2) spike trimer / COVID-19 / human neutralizing antibody / RBD

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る