[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルAn infectivity-enhancing site on the SARS-CoV-2 spike protein targeted by antibodies.
ジャーナル・号・ページCell, Vol. 184, Issue 13, Page 3452-3466.e18, Year 2021
掲載日2021年6月24日
著者Yafei Liu / Wai Tuck Soh / Jun-Ichi Kishikawa / Mika Hirose / Emi E Nakayama / Songling Li / Miwa Sasai / Tatsuya Suzuki / Asa Tada / Akemi Arakawa / Sumiko Matsuoka / Kanako Akamatsu / Makoto Matsuda / Chikako Ono / Shiho Torii / Kazuki Kishida / Hui Jin / Wataru Nakai / Noriko Arase / Atsushi Nakagawa / Maki Matsumoto / Yukoh Nakazaki / Yasuhiro Shindo / Masako Kohyama / Keisuke Tomii / Koichiro Ohmura / Shiro Ohshima / Toru Okamoto / Masahiro Yamamoto / Hironori Nakagami / Yoshiharu Matsuura / Atsushi Nakagawa / Takayuki Kato / Masato Okada / Daron M Standley / Tatsuo Shioda / Hisashi Arase /
PubMed 要旨Antibodies against the receptor-binding domain (RBD) of the SARS-CoV-2 spike protein prevent SARS-CoV-2 infection. However, the effects of antibodies against other spike protein domains are largely ...Antibodies against the receptor-binding domain (RBD) of the SARS-CoV-2 spike protein prevent SARS-CoV-2 infection. However, the effects of antibodies against other spike protein domains are largely unknown. Here, we screened a series of anti-spike monoclonal antibodies from coronavirus disease 2019 (COVID-19) patients and found that some of antibodies against the N-terminal domain (NTD) induced the open conformation of RBD and thus enhanced the binding capacity of the spike protein to ACE2 and infectivity of SARS-CoV-2. Mutational analysis revealed that all of the infectivity-enhancing antibodies recognized a specific site on the NTD. Structural analysis demonstrated that all infectivity-enhancing antibodies bound to NTD in a similar manner. The antibodies against this infectivity-enhancing site were detected at high levels in severe patients. Moreover, we identified antibodies against the infectivity-enhancing site in uninfected donors, albeit at a lower frequency. These findings demonstrate that not only neutralizing antibodies but also enhancing antibodies are produced during SARS-CoV-2 infection.
リンクCell / PubMed:34139176 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度3.45 - 6.08 Å
構造データ

EMDB-30915: Apo spike protein of SARS-CoV2
PDB-7dzw: Apo spike protein from SARS-CoV2
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.45 Å

EMDB-30916:
SARS-CoV2 spike protein with Fab fragment of enhancing antibody 8D2
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.46 Å

EMDB-30917:
SARS-CoV2 spike protein with Fab fragment of enhancing antibody (8D2)-1
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.53 Å

EMDB-30918: SARS-CoV2 spike protein with Fab fragment of enhancing antibody (8D2)-2
PDB-7dzx: Spike protein from SARS-CoV2 with Fab fragment of enhancing antibody 8D2
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.82 Å

EMDB-30919:
SARS-CoV2 spike protein with Fab fragment of enhancing antibody (8D2)-3
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.16 Å

EMDB-30920:
SARS-CoV2 spike protein with Fab fragment of enhancing antibody (8D2)-4
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.74 Å

EMDB-30921: SARS-CoV2 spike protein with Fab fragment of enhancing antibody (2940)-1
PDB-7dzy: Spike protein from SARS-CoV2 with Fab fragment of enhancing antibody 2490
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.6 Å

EMDB-30922:
SARS-CoV2 spike protein with Fab fragment of enhancing antibody (2940)-2
手法: EM (単粒子) / 解像度: 6.08 Å

由来
  • severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (ウイルス)
  • homo sapiens (ヒト)
キーワードVIRAL PROTEIN / SARS-CoV2 / spike protein / Fab / enhancing antibody

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る