[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルCryo-EM reveals mechanisms of natural RNA multivalency.
ジャーナル・号・ページScience, Page eadv3451, Year 2025
掲載日2025年3月13日
著者Liu Wang / Jiahao Xie / Tao Gong / Hao Wu / Yifan Tu / Xin Peng / Sitong Shang / Xinyu Jia / Haiyun Ma / Jian Zou / Sheng Xu / Xin Zheng / Dong Zhang / Yang Liu / Chong Zhang / Yongbo Luo / Zirui Huang / Bin Shao / Binwu Ying / Yu Cheng / Yingqiang Guo / Ying Lai / Dingming Huang / Jianquan Liu / Yuquan Wei / Siqi Sun / Xuedong Zhou / Zhaoming Su /
PubMed 要旨Homo-oligomerization of biological macromolecules leads to functional assemblies that are critical to understanding various cellular processes. However, RNA quaternary structures have been rarely ...Homo-oligomerization of biological macromolecules leads to functional assemblies that are critical to understanding various cellular processes. However, RNA quaternary structures have been rarely reported. Comparative genomics analysis has identified RNA families containing hundreds of sequences that adopt conserved secondary structures and likely fold into complex three-dimensional (3D) structures. We use cryo-electron microscopy (cryo-EM) to determine structures from four RNA families, including ARRPOF and OLE forming dimers, and ROOL and GOLLD forming hexameric, octameric and dodecameric nanostructures, at 2.6 to 4.6 Å resolutions. These homo-oligomeric assemblies reveal a plethora of structural motifs that contribute to RNA multivalency, including kissing loop, palindromic base-pairing, A-stacking, metal ion coordination, pseudoknot and minor-groove interactions. These results provide the molecular basis of intermolecular interactions driving RNA multivalency with potential functional relevance.
リンクScience / PubMed:40080543
手法EM (単粒子)
解像度2.6 - 6.61 Å
構造データ

EMDB-60850, PDB-9isv:
Enterococcus faecalis ROOL RNA monomer
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.07 Å

EMDB-61123: Enterococcus faecalis ncRNA tetramer
PDB-9j3r: Enterococcus faecalis ROOL RNA tetramer
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.72 Å

EMDB-61125: Enterococcus faecalis ncRNA octamer
PDB-9j3t: Enterococcus faecalis ROOL RNA octamer
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.8 Å

EMDB-61189: lactobacillus salivarius ncRNA hexamer
PDB-9j6y: Lactobacillus salivarius ROOL RNA hexamer
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.25 Å

EMDB-62487: Fusobacterium ncRNA dimer
PDB-9kph: Fusobacterium nucleatum ARRPOF RNA dimer conformation 2
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.93 Å

EMDB-62489: Fusobacterium ncRNA dimer2
PDB-9kpo: Fusobacterium nucleatum ARRPOF RNA dimer conformation 1
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.98 Å

EMDB-62721: Streptococcus agalactiae ncRNA decocamer
PDB-9l0r: Streptococcus agalactiae GOLLD RNA dodecamer
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.72 Å

EMDB-62724: Streptococcus agalactiae GOLLD RNA 3' domain dodecamer
手法: EM (単粒子) / 解像度: 6.61 Å

EMDB-62991: Clostridium botulinum ncRNA homo-dimer
PDB-9lcr: Clostridium botulinum OLE RNA dimer
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.6 Å

EMDB-63218, PDB-9lmf:
Streptococcus agalactiae GOLLD RNA 3' domain decamer
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.93 Å

化合物

ChemComp-MG:
Unknown entry / マグネシウムジカチオン

由来
  • enterococcus faecalis (乳酸球菌)
  • enterococcus faecalis jh1 (乳酸球菌)
  • ligilactobacillus salivarius dsm 20555 = atcc 11741 (バクテリア)
  • fusobacterium nucleatum (バクテリア)
  • streptococcus agalactiae (バクテリア)
  • clostridium botulinum a str. atcc 19397 (ボツリヌス菌)
キーワードRNA / CryoEM / ncRNA

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る