[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルAntibodies induced by an ancestral SARS-CoV-2 strain that cross-neutralize variants from Alpha to Omicron BA.1.
ジャーナル・号・ページSci Immunol, Vol. 7, Issue 74, Page eabo3425, Year 2022
掲載日2022年8月12日
著者Ian W Windsor / Pei Tong / Olivia Lavidor / Ali Sanjari Moghaddam / Lindsay G A McKay / Avneesh Gautam / Yuezhou Chen / Elizabeth A MacDonald / Duck Kyun Yoo / Anthony Griffths / Duane R Wesemann / Stephen C Harrison /
PubMed 要旨Neutralizing antibodies that recognize the SARS-CoV-2 spike glycoprotein are the principal host defense against viral invasion. Variants of SARS-CoV-2 bear mutations that allow escape from ...Neutralizing antibodies that recognize the SARS-CoV-2 spike glycoprotein are the principal host defense against viral invasion. Variants of SARS-CoV-2 bear mutations that allow escape from neutralization by many human antibodies, especially those in widely distributed ("public") classes. Identifying antibodies that neutralize these variants of concern and determining their prevalence are important goals for understanding immune protection. To determine the Delta and Omicron BA.1 variant specificity of B cell repertoires established by an initial Wuhan strain infection, we measured neutralization potencies of 73 antibodies from an unbiased survey of the early memory B cell response. Antibodies recognizing each of three previously defined epitopic regions on the spike receptor binding domain (RBD) varied in neutralization potency and variant-escape resistance. The ACE2 binding surface ("RBD-2") harbored the binding sites of neutralizing antibodies with the highest potency but with the greatest sensitivity to viral escape; two other epitopic regions on the RBD ("RBD-1" and "RBD-3") bound antibodies of more modest potency but greater breadth. The structures of several Fab:spike complexes that neutralized all five variants of concern tested, including one Fab each from the RBD-1, -2, and -3 clusters, illustrated the determinants of broad neutralization and showed that B cell repertoires can have specificities that avoid immune escape driven by public antibodies. The structure of the RBD-2 binding, broad neutralizer shows why it retains neutralizing activity for Omicron BA.1, unlike most others in the same public class. Our results correlate with real-world data on vaccine efficacy, which indicate mitigation of disease caused by Omicron BA.1.
リンクSci Immunol / PubMed:35536154 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度3.8 - 4.3 Å
構造データ

EMDB-25476, PDB-7swn:
G32A4 Fab in complex with SARS-CoV-2 Spike 6P (RBD local reconstruction)
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.3 Å

EMDB-25477, PDB-7swo:
C98C7 Fab in complex with SARS-CoV-2 Spike 6P (RBD local reconstruction)
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.1 Å

EMDB-25478, PDB-7swp:
G32Q4 Fab in complex with SARS-CoV-2 Spike 6P (RBD local reconstruction)
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.8 Å

由来
  • severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (ウイルス)
  • homo sapiens (ヒト)
キーワードVIRAL PROTEIN/Immune System / antibody / virus / immunity / VIRAL PROTEIN / VIRAL PROTEIN-Immune System complex

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る