[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルProfound structural conservation of chemically cross-linked HIV-1 envelope glycoprotein experimental vaccine antigens.
ジャーナル・号・ページNPJ Vaccines, Vol. 8, Issue 1, Page 101, Year 2023
掲載日2023年7月13日
著者Gregory M Martin / Rebecca A Russell / Philip Mundsperger / Scarlett Harris / Lu Jovanoska / Luiza Farache Trajano / Torben Schiffner / Katalin Fabian / Monica Tolazzi / Gabriella Scarlatti / Leon McFarlane / Hannah Cheeseman / Yoann Aldon / Edith E Schermer / Marielle Breemen / Kwinten Sliepen / Dietmar Katinger / Renate Kunert / Rogier W Sanders / Robin Shattock / Andrew B Ward / Quentin J Sattentau /
PubMed 要旨Chemical cross-linking is used to stabilize protein structures with additional benefits of pathogen and toxin inactivation for vaccine use, but its use has been restricted by the potential for local ...Chemical cross-linking is used to stabilize protein structures with additional benefits of pathogen and toxin inactivation for vaccine use, but its use has been restricted by the potential for local or global structural distortion. This is of particular importance when the protein in question requires a high degree of structural conservation for inducing a biological outcome such as the elicitation of antibodies to conformationally sensitive epitopes. The HIV-1 envelope glycoprotein (Env) trimer is metastable and shifts between different conformational states, complicating its use as a vaccine antigen. Here we have used the hetero-bifunctional zero-length reagent 1-Ethyl-3-(3-Dimethylaminopropyl)-Carbodiimide (EDC) to cross-link two soluble Env trimers, selected well-folded trimer species using antibody affinity, and transferred this process to good manufacturing practice (GMP) for experimental medicine use. Cross-linking enhanced trimer stability to biophysical and enzyme attack. Cryo-EM analysis revealed that cross-linking retained the overall structure with root-mean-square deviations (RMSDs) between unmodified and cross-linked Env trimers of 0.4-0.5 Å. Despite this negligible distortion of global trimer structure, we identified individual inter-subunit, intra-subunit, and intra-protomer cross-links. Antigenicity and immunogenicity of the trimers were selectively modified by cross-linking, with cross-linked ConS retaining bnAb binding more consistently than ConM. Thus, the EDC cross-linking process improves trimer stability whilst maintaining protein folding, and is readily transferred to GMP, consistent with the more general use of this approach in protein-based vaccine design.
リンクNPJ Vaccines / PubMed:37443366 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度3.12 - 3.85 Å
構造データ

EMDB-23564, PDB-7lx2:
Cryo-EM structure of ConSOSL.UFO.664 (ConS) in complex with bNAb PGT122
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.12 Å

EMDB-23565, PDB-7lx3:
Cryo-EM structure of EDC-crosslinked ConSOSL.UFO.664 (ConS-EDC) in complex with bNAb PGT122
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.45 Å

EMDB-23571, PDB-7lxm:
Cryo-EM structure of ConM SOSIP.v7 (ConM) in complex with bNAb PGT122
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.41 Å

EMDB-23572, PDB-7lxn:
Cryo-EM structure of EDC-crosslinked ConM SOSIP.v7 (ConM-EDC) in complex with bNAb PGT122
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.85 Å

化合物

ChemComp-NAG:
2-acetamido-2-deoxy-beta-D-glucopyranose / N-アセチル-β-D-グルコサミン / N-アセチルグルコサミン

由来
  • human immunodeficiency virus 1 (ヒト免疫不全ウイルス)
  • homo sapiens (ヒト)
キーワードVIRAL PROTEIN/IMMUNE SYSTEM (ウイルス性) / Env / SOSIP / VIRAL PROTEIN (ウイルスタンパク質) / VIRAL PROTEIN-IMMUNE SYSTEM complex (ウイルス性)

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る