[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルCryo-EM structure and kinetics reveal electron transfer by 2D diffusion of cytochrome in the yeast III-IV respiratory supercomplex.
ジャーナル・号・ページProc Natl Acad Sci U S A, Vol. 118, Issue 11, Year 2021
掲載日2021年3月16日
著者Agnes Moe / Justin Di Trani / John L Rubinstein / Peter Brzezinski /
PubMed 要旨Energy conversion in aerobic organisms involves an electron current from low-potential donors, such as NADH and succinate, to dioxygen through the membrane-bound respiratory chain. Electron transfer ...Energy conversion in aerobic organisms involves an electron current from low-potential donors, such as NADH and succinate, to dioxygen through the membrane-bound respiratory chain. Electron transfer is coupled to transmembrane proton transport, which maintains the electrochemical proton gradient used to produce ATP and drive other cellular processes. Electrons are transferred from respiratory complexes III to IV (CIII and CIV) by water-soluble cytochrome (cyt.) In and some other organisms, these complexes assemble into larger CIIICIV supercomplexes, the functional significance of which has remained enigmatic. In this work, we measured the kinetics of the supercomplex cyt. -mediated QH:O oxidoreductase activity under various conditions. The data indicate that the electronic link between CIII and CIV is confined to the surface of the supercomplex. Single-particle electron cryomicroscopy (cryo-EM) structures of the supercomplex with cyt. show the positively charged cyt. bound to either CIII or CIV or along a continuum of intermediate positions. Collectively, the structural and kinetic data indicate that cyt. travels along a negatively charged patch on the supercomplex surface. Thus, rather than enhancing electron transfer rates by decreasing the distance that cyt. must diffuse in three dimensions, formation of the CIIICIV supercomplex facilitates electron transfer by two-dimensional (2D) diffusion of cyt. This mechanism enables the CIIICIV supercomplex to increase QH:O oxidoreductase activity and suggests a possible regulatory role for supercomplex formation in the respiratory chain.
リンクProc Natl Acad Sci U S A / PubMed:33836592 / PubMed Central
手法EM (単粒子)
解像度3.7 - 5.9 Å
構造データ

EMDB-23414:
yeast III-IV supercomplex, III2IV1 local refinement
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.7 Å

EMDB-23416:
Locally filtered map of yeast III-IV supercomplex with cytochrome c
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.0 Å

EMDB-23417:
Cytochrome c bound to CIII from yeast III-IV supercomplex. Local non-uniform refinement of CIII-cytochrome c portion, locally filtered.
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.3 Å

EMDB-23418:
Cytochrome c bound in-between CIII and CIV in yeast III-IV supercomplex. Non-uniform refinement, Locally filtered.
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.3 Å

EMDB-23419:
Cytochrome c bound to CIV in yeast III-IV supercomplex. Local non-uniform refinement of CIV-cytochrome c portion, locally filtered.
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.7 Å

EMDB-23420:
CIII2CIV2 yeast supercomplex with cytochrome c. Non-uniform refinement.
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.0 Å

EMDB-23421:
Yeast CIII2CIV1 supercomplex with cytochrome c
手法: EM (単粒子) / 解像度: 5.9 Å

EMDB-23422:
Local non-uniform refinement of CIV from yeast III-IV supercomplex
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.0 Å

EMDB-23423:
Local non-uniform refinement of CIII from yeast III-IV supercomplex
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.7 Å

由来
  • Saccharomyces cerevisiae (パン酵母)

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbjlvh1.pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る