[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルStructural insights into the assembly and energy transfer of the Lhcb9-dependent photosystem I from moss Physcomitrium patens.
ジャーナル・号・ページNat Plants, Vol. 9, Issue 8, Page 1347-1358, Year 2023
掲載日2023年7月20日
著者Haiyu Sun / Hui Shang / Xiaowei Pan / Mei Li /
PubMed 要旨In plants and green algae, light-harvesting complexes I and II (LHCI and LHCII) constitute the antennae of photosystem I (PSI), thus effectively increasing the cross-section of the PSI core. The moss ...In plants and green algae, light-harvesting complexes I and II (LHCI and LHCII) constitute the antennae of photosystem I (PSI), thus effectively increasing the cross-section of the PSI core. The moss Physcomitrium patens (P. patens) represents a well-studied primary land-dwelling photosynthetic autotroph branching from the common ancestor of green algae and land plants at the early stage of evolution. P. patens possesses at least three types of PSI with different antenna sizes. The largest PSI form (PpPSI-L) exhibits a unique organization found neither in flowering plants nor in algae. Its formation is mediated by the P. patens-specific LHC protein, Lhcb9. While previous studies have revealed the overall architecture of PpPSI-L, its assembly details and the relationship between different PpPSI types remain unclear. Here we report the high-resolution structure of PpPSI-L. We identified 14 PSI core subunits, one Lhcb9, one phosphorylated LHCII trimer and eight LHCI monomers arranged as two belts. Our structural analysis established the essential role of Lhcb9 and the phosphorylated LHCII in stabilizing the complex. In addition, our results suggest that PpPSI switches between different types, which share identical modules. This feature may contribute to the dynamic adjustment of the light-harvesting capability of PSI under different light conditions.
リンクNat Plants / PubMed:37474782
手法EM (単粒子)
解像度2.82 - 3.3 Å
構造データ

EMDB-35018, PDB-8htu:
Cryo-EM structure of PpPSI-L
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.87 Å

EMDB-35026: PpPSI-L overall map
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.87 Å

EMDB-35027: Small Photosystem I moiety of Large Photosystem I from Physcomitrium patens
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.82 Å

EMDB-35028: LHCII moiety of Large Photosystem I from Physcomitrium patens
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.05 Å

EMDB-35033: OutLHCIs plus Lhcb9 moiety of Large Photosystem I from Physcomitrium patens
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.29 Å

EMDB-35034: Outer LHCIs plus Lhcb9 moiety of Large Photosystem I from Physcomitrium patens processing with DeepEMhancer
手法: EM (単粒子) / 解像度: 3.3 Å

化合物

ChemComp-CHL:
CHLOROPHYLL B / Chlorophyll b

ChemComp-CLA:
CHLOROPHYLL A / クロロフィルa

ChemComp-LUT:
(3R,3'R,6S)-4,5-DIDEHYDRO-5,6-DIHYDRO-BETA,BETA-CAROTENE-3,3'-DIOL / ルテイン

ChemComp-XAT:
(3S,5R,6S,3'S,5'R,6'S)-5,6,5',6'-DIEPOXY-5,6,5',6'- TETRAHYDRO-BETA,BETA-CAROTENE-3,3'-DIOL / 13-cis-ビオラキサンチン / ビオラキサンチン

ChemComp-NEX:
(1R,3R)-6-{(3E,5E,7E,9E,11E,13E,15E,17E)-18-[(1S,4R,6R)-4-HYDROXY-2,2,6-TRIMETHYL-7-OXABICYCLO[4.1.0]HEPT-1-YL]-3,7,12,16-TETRAMETHYLOCTADECA-1,3,5,7,9,11,13,15,17-NONAENYLIDENE}-1,5,5-TRIMETHYLCYCLOHEXANE-1,3-DIOL

ChemComp-LHG:
1,2-DIPALMITOYL-PHOSPHATIDYL-GLYCEROLE / ジパルミトイルホスファチジルグリセロ-ル / リン脂質*YM / Phosphatidylglycerol

ChemComp-BCR:
BETA-CAROTENE / β-カロチン / Β-カロテン

ChemComp-LMG:
1,2-DISTEAROYL-MONOGALACTOSYL-DIGLYCERIDE

ChemComp-PQN:
PHYLLOQUINONE / フィロキノン / フィロキノン

ChemComp-SF4:
IRON/SULFUR CLUSTER / 鉄・硫黄クラスター

ChemComp-LMT:
DODECYL-BETA-D-MALTOSIDE / ドデシルβ-D-マルトシド / 可溶化剤*YM

ChemComp-DGD:
DIGALACTOSYL DIACYL GLYCEROL (DGDG)

ChemComp-HOH:
WATER /

由来
  • physcomitrium patens (ヒメツリガネゴケ)
キーワードPHOTOSYNTHESIS (光合成) / Lhcb9 / PSI

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る