[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルMolecular basis of eIF5A-dependent CAT tailing in eukaryotic ribosome-associated quality control.
ジャーナル・号・ページMol Cell, Vol. 83, Issue 4, Page 607-621.e4, Year 2023
掲載日2023年2月16日
著者Petr Tesina / Shuhei Ebine / Robert Buschauer / Matthias Thoms / Yoshitaka Matsuo / Toshifumi Inada / Roland Beckmann /
PubMed 要旨Ribosome-associated quality control (RQC) is a conserved process degrading potentially toxic truncated nascent peptides whose malfunction underlies neurodegeneration and proteostasis decline in aging. ...Ribosome-associated quality control (RQC) is a conserved process degrading potentially toxic truncated nascent peptides whose malfunction underlies neurodegeneration and proteostasis decline in aging. During RQC, dissociation of stalled ribosomes is followed by elongation of the nascent peptide with alanine and threonine residues, driven by Rqc2 independently of mRNA, the small ribosomal subunit and guanosine triphosphate (GTP)-hydrolyzing factors. The resulting CAT tails (carboxy-terminal tails) and ubiquitination by Ltn1 mark nascent peptides for proteasomal degradation. Here we present ten cryogenic electron microscopy (cryo-EM) structures, revealing the mechanistic basis of individual steps of the CAT tailing cycle covering initiation, decoding, peptidyl transfer, and tRNA translocation. We discovered eIF5A as a crucial eukaryotic RQC factor enabling peptidyl transfer. Moreover, we observed dynamic behavior of RQC factors and tRNAs allowing for processivity of the CAT tailing cycle without additional energy input. Together, these results elucidate key differences as well as common principles between CAT tailing and canonical translation.
リンクMol Cell / PubMed:36804914
手法EM (単粒子)
解像度2.4 - 2.9 Å
構造データ

EMDB-15296, PDB-8aaf:
Yeast RQC complex in state G
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.5 Å

EMDB-15423, PDB-8agt:
Yeast RQC complex in state F
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.6 Å

EMDB-15424, PDB-8agu:
Yeast RQC complex in state E
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.7 Å

EMDB-15425, PDB-8agv:
Yeast RQC complex in state H
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.6 Å

EMDB-15426, PDB-8agw:
Yeast RQC complex in state D
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.6 Å

EMDB-15427, PDB-8agx:
Yeast RQC complex in state with the RING domain of Ltn1 in the IN position
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.4 Å

EMDB-15428, PDB-8agz:
Yeast RQC complex in state with the RING domain of Ltn1 in the OUT position
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.6 Å

EMDB-15430: Yeast RQC complex in state A (pre-initiation)
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.9 Å

EMDB-15431: Yeast RQC complex in state B (A-site tRNA only)
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.8 Å

EMDB-15432: Yeast RQC complex in state C
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.6 Å

EMDB-15433: Yeast RQC complex in state I (translocation with A-site and E-site tRNAs)
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.8 Å

EMDB-15434: Yeast RQC complex in state J
手法: EM (単粒子) / 解像度: 2.8 Å

化合物

ChemComp-MG:
Unknown entry / マグネシウムジカチオン

ChemComp-ZN:
Unknown entry

ChemComp-SPD:
SPERMIDINE / スペルミジン / スペルミジン

由来
  • saccharomyces cerevisiae (パン酵母)
  • baker's yeast (パン酵母)
キーワードTRANSLATION (翻訳 (生物学)) / ribosome-associated quality control / NEMF / Listerin / CAT tailing

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る