[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルProtein engineering of a ubiquitin-variant inhibitor of APC/C identifies a cryptic K48 ubiquitin chain binding site.
ジャーナル・号・ページProc Natl Acad Sci U S A, Vol. 116, Issue 35, Page 17280-17289, Year 2019
掲載日2019年8月27日
著者Edmond R Watson / Christy R R Grace / Wei Zhang / Darcie J Miller / Iain F Davidson / J Rajan Prabu / Shanshan Yu / Derek L Bolhuis / Elizaveta T Kulko / Ronnald Vollrath / David Haselbach / Holger Stark / Jan-Michael Peters / Nicholas G Brown / Sachdev S Sidhu / Brenda A Schulman /
PubMed 要旨Ubiquitin (Ub)-mediated proteolysis is a fundamental mechanism used by eukaryotic cells to maintain homeostasis and protein quality, and to control timing in biological processes. Two essential ...Ubiquitin (Ub)-mediated proteolysis is a fundamental mechanism used by eukaryotic cells to maintain homeostasis and protein quality, and to control timing in biological processes. Two essential aspects of Ub regulation are conjugation through E1-E2-E3 enzymatic cascades and recognition by Ub-binding domains. An emerging theme in the Ub field is that these 2 properties are often amalgamated in conjugation enzymes. In addition to covalent thioester linkage to Ub's C terminus for Ub transfer reactions, conjugation enzymes often bind noncovalently and weakly to Ub at "exosites." However, identification of such sites is typically empirical and particularly challenging in large molecular machines. Here, studying the 1.2-MDa E3 ligase anaphase-promoting complex/cyclosome (APC/C), which controls cell division and many aspects of neurobiology, we discover a method for identifying unexpected Ub-binding sites. Using a panel of Ub variants (UbVs), we identify a protein-based inhibitor that blocks Ub ligation to APC/C substrates in vitro and ex vivo. Biochemistry, NMR, and cryo-electron microscopy (cryo-EM) structurally define the UbV interaction, explain its inhibitory activity through binding the surface on the APC2 subunit that recruits the E2 enzyme UBE2C, and ultimately reveal that this APC2 surface is also a Ub-binding exosite with preference for K48-linked chains. The results provide a tool for probing APC/C activity, have implications for the coordination of K48-linked Ub chain binding by APC/C with the multistep process of substrate polyubiquitylation, and demonstrate the power of UbV technology for identifying cryptic Ub-binding sites within large multiprotein complexes.
リンクProc Natl Acad Sci U S A / PubMed:31350353 / PubMed Central
手法EM (単粒子) / X線回折 / NMR (溶液)
解像度2.2 - 6.6 Å
構造データ

EMDB-10072:
cryo EM map of human APC/CCDH1 bound to the avid UbVW_dim trap
手法: EM (単粒子) / 解像度: 6.6 Å

PDB-6nxk:
Ubiquitin binding variants
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 2.2 Å

PDB-6nxl:
Ubiquitin binding variants
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 2.803 Å

PDB-6ob1:
Structure of WHB in complex with Ubiquitin Variant
手法: SOLUTION NMR

化合物

ChemComp-HOH:
WATER /

由来
  • homo sapiens (ヒト)
キーワードLIGASE (リガーゼ) / APC / WHB / Ubiquitin (ユビキチン) / Diubiquitin / Ubv / Inhibitor / PROTEIN BINDING (タンパク質)

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る