[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルArchitecture of autoinhibited and active BRAF-MEK1-14-3-3 complexes.
ジャーナル・号・ページNature, Vol. 575, Issue 7783, Page 545-550, Year 2019
掲載日2019年10月3日
著者Eunyoung Park / Shaun Rawson / Kunhua Li / Byeong-Won Kim / Scott B Ficarro / Gonzalo Gonzalez-Del Pino / Humayun Sharif / Jarrod A Marto / Hyesung Jeon / Michael J Eck /
PubMed 要旨RAF family kinases are RAS-activated switches that initiate signalling through the MAP kinase cascade to control cellular proliferation, differentiation and survival. RAF activity is tightly ...RAF family kinases are RAS-activated switches that initiate signalling through the MAP kinase cascade to control cellular proliferation, differentiation and survival. RAF activity is tightly regulated and inappropriate activation is a frequent cause of cancer; however, the structural basis for RAF regulation is poorly understood at present. Here we use cryo-electron microscopy to determine autoinhibited and active-state structures of full-length BRAF in complexes with MEK1 and a 14-3-3 dimer. The reconstruction reveals an inactive BRAF-MEK1 complex restrained in a cradle formed by the 14-3-3 dimer, which binds the phosphorylated S365 and S729 sites that flank the BRAF kinase domain. The BRAF cysteine-rich domain occupies a central position that stabilizes this assembly, but the adjacent RAS-binding domain is poorly ordered and peripheral. The 14-3-3 cradle maintains autoinhibition by sequestering the membrane-binding cysteine-rich domain and blocking dimerization of the BRAF kinase domain. In the active state, these inhibitory interactions are released and a single 14-3-3 dimer rearranges to bridge the C-terminal pS729 binding sites of two BRAFs, which drives the formation of an active, back-to-back BRAF dimer. Our structural snapshots provide a foundation for understanding normal RAF regulation and its mutational disruption in cancer and developmental syndromes.
リンクNature / PubMed:31581174 / PubMed Central
手法EM (単粒子) / X線回折
解像度2.59 - 6.8 Å
構造データ

EMDB-0541, PDB-6nyb:
Structure of a MAPK pathway complex
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.1 Å

EMDB-20550, PDB-6q0j:
Structure of a MAPK pathway complex
手法: EM (単粒子) / 解像度: 4.9 Å

EMDB-20551, PDB-6q0k:
Structure of a MAPK pathway complex
手法: EM (単粒子) / 解像度: 6.8 Å

EMDB-20552, PDB-6q0t:
Structure of a MAPK pathway complex
手法: EM (単粒子) / 解像度: 5.7 Å

PDB-6pp9:
Crystal structure of BRAF:MEK1 complex
手法: X-RAY DIFFRACTION / 解像度: 2.59 Å

化合物

ChemComp-AGS:
PHOSPHOTHIOPHOSPHORIC ACID-ADENYLATE ESTER / ATP-γ-S / ATP-gamma-S, エネルギー貯蔵分子類似体*YM

ChemComp-ZN:
Unknown entry

ChemComp-ADP:
ADENOSINE-5'-DIPHOSPHATE / ADP / ADP, エネルギー貯蔵分子*YM / アデノシン二リン酸

ChemComp-MG:
Unknown entry / マグネシウムジカチオン

ChemComp-LCJ:
5-[(2-fluoro-4-iodophenyl)amino]-N-(2-hydroxyethoxy)imidazo[1,5-a]pyridine-6-carboxamide

ChemComp-ANP:
PHOSPHOAMINOPHOSPHONIC ACID-ADENYLATE ESTER / AMP-PNP / AMP-PNP, エネルギー貯蔵分子類似体*YM

ChemComp-CL:
Unknown entry / クロリド / 塩化物

ChemComp-SO4:
SULFATE ION / 硫酸ジアニオン / 硫酸塩

ChemComp-GOL:
GLYCEROL / グリセロ-ル / グリセリン

ChemComp-HOH:
WATER /

由来
  • homo sapiens (ヒト)
  • Beet armyworm (シロイチモジヨトウ)
  • Human (ヒト)
  • spodoptera exigua (シロイチモジヨトウ)
キーワードTRANSFERASE (転移酵素) / BRAF / MEK1 (MAP2K1) / Transferase/PROTEIN BINDING / Transferase-PROTEIN BINDING complex / SIGNALING PROTEIN/Transferase / SIGNALING PROTEIN-Transferase complex

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る