[日本語] English
文献
- EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース -

+
検索条件

キーワード
構造解析手法
著者・登録者
ジャーナル
IF

-
Structure paper

タイトルUnravelling the regulation pathway of photosynthetic AB-GAPDH.
ジャーナル・号・ページActa Crystallogr D Struct Biol, Vol. 78, Issue Pt 11, Page 1399-1411, Year 2022
掲載日2022年11月1日
著者Roberto Marotta / Alessandra Del Giudice / Libero Gurrieri / Silvia Fanti / Paolo Swuec / Luciano Galantini / Giuseppe Falini / Paolo Trost / Simona Fermani / Francesca Sparla /
PubMed 要旨Oxygenic phototrophs perform carbon fixation through the Calvin-Benson cycle. Different mechanisms adjust the cycle and the light-harvesting reactions to rapid environmental changes. Photosynthetic ...Oxygenic phototrophs perform carbon fixation through the Calvin-Benson cycle. Different mechanisms adjust the cycle and the light-harvesting reactions to rapid environmental changes. Photosynthetic glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase (GAPDH) is a key enzyme in the cycle. In land plants, different photosynthetic GAPDHs exist: the most abundant isoform is formed by AB heterotetramers and the least abundant by A homotetramers. Regardless of the subunit composition, GAPDH is the major consumer of photosynthetic NADPH and its activity is strictly regulated. While A-GAPDH is regulated by CP12, AB-GAPDH is autonomously regulated through the C-terminal extension (CTE) of its B subunits. Reversible inhibition of AB-GAPDH occurs via the oxidation of a cysteine pair located in the CTE and the substitution of NADP(H) with NAD(H) in the cofactor-binding site. These combined conditions lead to a change in the oligomerization state and enzyme inhibition. SEC-SAXS and single-particle cryo-EM analysis were applied to reveal the structural basis of this regulatory mechanism. Both approaches revealed that spinach (AB)-GAPDH oligomers with n = 1, 2, 4 and 5 co-exist in a dynamic system. B subunits mediate the contacts between adjacent tetramers in AB and AB oligomers. The CTE of each B subunit penetrates into the active site of a B subunit of the adjacent tetramer, which in turn moves its CTE in the opposite direction, effectively preventing the binding of the substrate 1,3-bisphosphoglycerate in the B subunits. The whole mechanism is made possible, and eventually controlled, by pyridine nucleotides. In fact, NAD(H), by removing NADP(H) from A subunits, allows the entrance of the CTE into the active site of the B subunit, hence stabilizing inhibited oligomers.
リンクActa Crystallogr D Struct Biol / PubMed:36322422
手法EM (単粒子)
解像度5.7 - 13.0 Å
構造データ

EMDB-13824, PDB-7q53:
Single Particle Cryo-EM structure of photosynthetic A2B2 glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase from Spinacia oleracia
手法: EM (単粒子) / 解像度: 6.3 Å

EMDB-13825, PDB-7q54:
Single Particle Cryo-EM structure of photosynthetic A4B4-glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase from Spinacia oleracia.
手法: EM (単粒子) / 解像度: 8.9 Å

EMDB-13826, PDB-7q55:
Single Particle Cryo-EM structure of photosynthetic A8B8 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase hexadecamer (major conformer) from Spinacia oleracia.
手法: EM (単粒子) / 解像度: 5.7 Å

EMDB-13827, PDB-7q56:
Single Particle Cryo-EM structure of photosynthetic A8B8 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase (minor conformer) from Spinacia oleracea.
手法: EM (単粒子) / 解像度: 7.1 Å

EMDB-13828, PDB-7q57:
Single Particle Cryo-EM structure of photosynthetic A10B10 glyceraldehyde-3-phospahte dehydrogenase from Spinacia oleracea.
手法: EM (単粒子) / 解像度: 13.0 Å

化合物

ChemComp-NAD:
NICOTINAMIDE-ADENINE-DINUCLEOTIDE / NAD*YM / ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド

由来
  • spinacia oleracea (ホウレンソウ)
  • Spinach (ホウレンソウ)
キーワードOXIDOREDUCTASE (酸化還元酵素) / Photosynthesis (光合成) / Calvin-Benson cycle (カルビン回路) / redox regulation / glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase / glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase

+
万見文献について

-
お知らせ

-
2022年2月9日: EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

EMDBエントリの付随情報ファイルのフォーマットが新しくなりました

  • EMDBのヘッダファイルのバージョン3が、公式のフォーマットとなりました。
  • これまでは公式だったバージョン1.9は、アーカイブから削除されます。

関連情報:EMDBヘッダ

外部リンク:wwPDBはEMDBデータモデルのバージョン3へ移行します

-
2020年8月12日: 新型コロナ情報

新型コロナ情報

URL: https://pdbj.org/emnavi/covid19.php

新ページ: EM Navigatorに新型コロナウイルスの特設ページを開設しました。

関連情報:Covid-19情報 / 2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

+
2020年3月5日: 新型コロナウイルスの構造データ

新型コロナウイルスの構造データ

関連情報:万見生物種 / 2020年8月12日: 新型コロナ情報

外部リンク:COVID-19特集ページ - PDBj / 今月の分子2020年2月:コロナウイルスプロテーアーゼ

+
2019年1月31日: EMDBのIDの桁数の変更

EMDBのIDの桁数の変更

  • EMDBエントリに付与されているアクセスコード(EMDB-ID)は4桁の数字(例、EMD-1234)でしたが、間もなく枯渇します。これまでの4桁のID番号は4桁のまま変更されませんが、4桁の数字を使い切った後に発行されるIDは5桁以上の数字(例、EMD-12345)になります。5桁のIDは2019年の春頃から発行される見通しです。
  • EM Navigator/万見では、接頭語「EMD-」は省略されています。

関連情報:Q: 「EMD」とは何ですか? / 万見/EM NavigatorにおけるID/アクセスコードの表記

外部リンク:EMDB Accession Codes are Changing Soon! / PDBjへお問い合わせ

+
2017年7月12日: PDB大規模アップデート

PDB大規模アップデート

  • 新バージョンのPDBx/mmCIF辞書形式に基づくデータがリリースされました。
  • 今回の更新はバージョン番号が4から5になる大規模なもので、全エントリデータの書き換えが行われる「Remediation」というアップデートに該当します。
  • このバージョンアップで、電子顕微鏡の実験手法に関する多くの項目の書式が改定されました(例:em_softwareなど)。
  • EM NavigatorとYorodumiでも、この改定に基づいた表示内容になります。

外部リンク:wwPDB Remediation / OneDepデータ基準に準拠した、より強化された内容のモデル構造ファイルが、PDBアーカイブで公開されました。

-
万見文献

EMDB/PDB/SASBDBから引用されている文献のデータベース

  • EMDB/PDB/SASBDBのエントリから引用されている文献のデータベースです
  • Pubmedのデータを利用しています

関連情報:EMDB / PDB / SASBDB / 万見 (Yorodumi) / EMN文献 / 新しいEM Navigatorと万見の変更点

他の情報も見る